クラブサークルインフォメーション2024
41/132

文化芝浦宇宙航空研究開発部SHARXS┃会 ┃┃┃┃┃┃┃┃┃活動内容新入生勧誘担当者連絡先機械工学科?3年 竜 宇熙E-mailsit.sharxs@gmail.comSHARXSは大学や研究室主導ではなく、学生団体主導で人工衛星を開発し、運用を行うことを目標として立ち上げられた学生団体です。現在は“宇宙につながるものづくり”をテーマに、CanSatと呼ばれる小型模擬人工衛星やハイブリッドロケットと呼ばれる化学反応を用いたロケットの製作を行っています。活動を通じて、ものづくりの基礎、プロジェクトへのアプローチ能力、他者とのコミュニケーション能力などを身に着け、社会に出ても恥じないようなエンジニアを目指していきます。代表者顧問部員数部室活動場所活動時間算予部費所属団体受賞歴?成績この部活では、ものづくりが好きな学生から宇宙や星空に興味がある学生までいろいろな学生が活動しています。最初は誰もが難しそうだなぁと感じると思いますが、部員同士、教え合うことで成長することができます。CADを使った機体づくりやプログラミングなど、授業で習った内容をさらに実用化させた技術や、専門でないことも学ぶことができるのでとても楽しいと思います。みんなで協力して一つの機体を一から作り上げ、実際に動く姿を見るのはとても感動しますよ!ものづくりが好きな人、電子工作が好きな人、ロケットが好きな人、宇宙が好きな人、ものづくりの技術を身に着けたい人、大歓迎です! せっかく工業系の大学に入ったんだし、ものづくり系の部活に入って更なる発展を目指してみませんか? 色々な学科の人と交流できますよ!種子島ロケットコンテスト(CanSat)、加太共同打ち上げ実験(ロケット)39能代宇宙イベント大島共同打ち上げ実験(ロケット)恩田 章裕(機械工学科3年)山崎 託39人(うち女子8人)第2学生クラブハウス棟 A101、B104第2学生クラブハウス A棟、B棟水?金曜日 17:00?20:00約160万円月1,000円UNISEC(大学宇宙コンソーシアム)第18回能代宇宙イベント(2022年8月):ランバック 屋外部門3位第1回あさぎりCanSat投下試験大会(2020年12月):ビギナー部門賞年間スケジュール4新入生勧誘5大宮祭?新入生技術交流イベント6789101112123AprMayJunJulAugSepOctNovDecJanFebMarHP/SNS472@sit_sharxs@sit.sharxs芝浦宇宙航空研究開発部 SHARXS

元のページ  ../index.html#41

このブックを見る