クラブサークルインフォメーション2024
80/132

サークル/文化系建築研究会┃┃┃┃┃┃┃┃┃活動内容78新入生勧誘担当者連絡先環境システム学科?2年 イマサ カイノアE-mailshibaura.kenken@gmail.com建築研究会は建築を様々な視点で学ぶ意志によって構成される団体です。主な活動としては、毎年秋に開催する「建築展」があります。学部2年が中心となって毎週金曜日にゼミを行います。ゼミでは、学部1年生から修士2年が集まり、テーマ決め?分析?考察を行い学外での展示を行います。その他、夏の「建築見学旅行」、「4年生の卒業設計のお手伝い」などたくさんの活動を通して建築への学びを深めます。代表者顧問部員数部室活動場所活動時間算予部費所属団体受賞歴?成績建築研究会では、建築について学部?学科や学年を越えて学びあうことができます。授業とは違った研究は貴重な経験になると思います。また、建築研究会は学部?修士の先輩だけでなく、OB?OGの先輩方とも交流する機会があります。OB?OGの方との交流では、普段は聞くことのできない話を聞いたりすることで、建築への学びにつながります。建築展や卒業設計の手伝いなど、様々な活動に参加することで、建築についての知識だけでなく、PCソフトの操作ができるようになるなど、自分自身のスキルアップにもつながります。授業では経験できないことを身に着けることが建築研究会の魅力です。新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。建築研究会(通称「kenken」)は学部学科問わず、建築や都市に興味のある新入生を歓迎します。ぜひ、毎週金曜夕方から「建築展ゼミ」に見学に来てみてください。お待ちしています!┃新入生歓迎会、建築展ゼミ(毎週金曜4月?9月)新歓ソフトボール大会&OB?OG懇親会全体見学会(日帰り建築見学旅行)下記ゼミ、夏旅行(2泊3日澤田県合同のゼミ合宿)建築展(2年生を中心とした学会ギャラリーでの発表会)裏建築展(1年生が「建築展」を振り返って再展示する学内発表)都市見学会、忘年会(4年生の卒業設計を手伝うチーム編成抽選会)卒業設計(総合研究)を手伝いながらの技量習得イマサ カイノア(環境システム学科2年)澤田 英行49人(うち女子15人)第2学生クラブハウス棟2階E2015号館5階澤田研究室毎週金曜日なしOB?OGからの援助なし2016年芝浦工業大学校友会より「優秀学生団体」を受賞年間スケジュール456789101112123AprMayJunJulAugSepOctNovDecJanFebMarHP/SNS408https://www.sawadalab.se.shibaura-it.ac.jp/建築研究会

元のページ  ../index.html#80

このブックを見る