クラブサークルインフォメーション2025
31/136

文化ロボットサークルSRDC(Shbaura Robotics Deveopment C┃会..i..ll┃┃┃┃┃┃┃┃┃irce)活動内容29新入生勧誘担当者連絡先電気工学科?4年 今井 史幸E-mailsrdcevent@sit-srdc.comSRDC最大の魅力は仲間たちと共に理想のロボットの想像を膨らませ、それを現実にしていくことができるところです。活動場所の部室やガレージには、ロボット制作時に必要な工具や工作機械はもちろんのこと、NC加工機(切削加工機)や3Dプリンターなど、作りたいものを”形”にするための設備が充実しています。また、入部時は初心者の人が大半ですので、ロボット作りの経験がなくても安心してください。先輩方の指導のもと、必要な技術やノウハウをしっかりと身につけていくことができます。代表者顧問部員数部室活動場所活動時間算予部費所属団体受賞歴?成績SRDCは、本格的なロボット製作ができる団体です。多脚型バトルロボットである「かわさきロボット」を作るかわさき班、「二足歩行ロボット」を作る二足班、自分で考え迷路を探索する「マイクロマウスロボット」を作るマウス班に分かれ、ロボットの設計から加工、組み立てまで行っています。また、製作したロボットで各種大会に参加し、上位入賞を日指しています。試合などの動画や写真もありますので、詳しくはWebページやXをご覧ください。大学生活で迷っているそこの君、工業大学に入学したのだから、何かひとつロボットを作ってみないか?SRDCでは3DCADを用いた設計やNC加工機を用いた加工、制御回路やプログラミングなど大学の授業だけでは味わえない本格的なものづくりを体験できます。興味のある方はぜひ一緒に、自分だけのロボットを作り上げる喜びを分かち合いましょう!年間スケジュール4新入生歓迎会5大宮祭61年生班分け7地方大会参加8かわさきロボット競技大会9ROBO-ONE10KHK杯11芝浦祭、マイクロマウス大会12地方大会参加1機体設計2機体設計、各種講習3ROBO-ONE Light今井 史幸(電気工学科4年)有元 貴史55人(うち女子10人)第2学生クラブハウス棟2階B201主に大宮キャンパス(部室、ガレージ、教室)17:00?21:00245万円年10,000円マイクロマウス委員会東日本支部かわさきロボット競技大会優勝(2回)、ROBO-ONE優勝(3回)、マイクロマウス全日本大会完走AprMayJunJulAugSepOctNovDecJanFebMarHP/SNS112@SIT_SRDCロボットサークルS.R.D.C.(Shibaura Robotics Development Circle)

元のページ  ../index.html#31

このブックを見る