クラブサークルインフォメーション2025
75/136

サークル/文化系電子計算機研究会┃┃┃┃┃┃┃┃┃活動内容新入生勧誘担当者連絡先電子情報システム学科?2年 北野 嵩将E-mailden3.shibaura@gmail.com電算(電子計算機研究会)はコンピュータ関連の勉強?製作を行うサークルです。前期と夏休み初めはプログラミングなどの講座を開講し、夏休み終わりには学んだ技術を実際に使った作品を制作し発表する発表会や合宿を行います。また、普段の活動で学んだことや作成したものなどをブログで発表しています。昨年の大宮祭、芝浦祭では部員の作ったゲームの展示を行いました。週1の部会はオンライン上で行い、自分の製作目標や進捗を報告して部員同士でモチベーションを上げたり、疑問解決に協力しあったりなど目標を達成しやすい環境になっています!代表者顧問部員数部室活動場所活動時間算予部費所属団体受賞歴?成績電算は作品制作だけではなく勉強して自分の力をつけることにも重点を置いています。例えば、初心者向けにC言語講座を始めとしたプログラミング講座を開講しているので、経験ゼロからでも技術を身に着けられます。また、学んだことや行った事をブログで発信することでより知識を深めることができます。学年関係なしに交流していて、部員同士の仲が良いので、プログラミングのことや大学のことも相談しやすい環境です!「作りたいものはあるのに何からすれば良いのか分からない」「ゲームを作りたいけどプログラミングが出来ない」という人でも、プログラミング講座を通して学ぶことができ、分からないことは部員同士で教え合いながら解消できます。電算HPには部員のブログがあるので、部員がどんな事をしているのか確認してみてください。gamejam、夏合宿73┃芝浦祭プログラミング講座野村 莉沙(機械機能工学科3年)27人(うち女子1人)第2学生クラブハウス棟E203部室、教室、オンライン周一の部会と任意の活動参加なし2000円JCSS(日本学生電子計算機連盟)なし年間スケジュール4新入生歓迎会5大宮祭、初心者プログラミング講座6初心者プログラミング講座7unity講座89101112123AprMayJunJulAugSepOctNovDecJanFebMarHP/SNS402http://den3.net/扉のアイコンの140%電子計算機研究会

元のページ  ../index.html#75

このブックを見る