サークル/文化系空き家改修プロジェクト活動内容87新入生勧誘担当者連絡先建築学科?3年 秀 拓海E-mailakiyapj@gmail.com空き家改修プロジェクトでは、「空き家改修を通した地域活性化」を目指し5つの地域で活動しています。物件の解体?施工?設計をすべて自分たちの手で行いながら、まちの人たちへのプレゼンテーションや交流、ワークショップなどを通じて、まちに溶け込み、巻き込んで、改修だけにとどまらない取り組みをしています。活動は ①週に1度、拠点である豊洲キャンパスでのミーティングと ②現地に赴いての施工やワークショップです。現地での活動は地域ごとにまちまちで主に長期休暇に訪問しています。代表者代表者顧問顧問部員数部員数部室部室活動場所活動場所活動時間活動時間算予予算部部費費所属団体所属団体受賞歴?成績受賞歴?成績建築学生が自ら設計したものを現実世界で実現させる機会は少なく、サークルに入ることで実りの多い経験をすることができます。施工する経験も学科の授業ではできないので、その難しさや楽しさを体感することができると思います! また、設計や施工だけでなく、お施主さんや町役場の方、大工や配管のプロ、まちの住人の方や子どもたちなど様々な人と関わります。異なるバックグラウンドの人々とどう接し自分たちの活動を広げていくかを考えることになり、貴重な経験を得られるサークルです!活動の性質上、たくさんの人と資金を巻き込んだ活動となります。その分責任も伴い、学業との両立も大変になると思います。活動への強い責任感と地域への強い思いを持てる熱い思いを持った新入生の入会をお待ちしております!!┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃芝浦祭?シントヨ祭り長期休暇施工長期休暇施工植村 心海(建築学科4年)124人(うち女子69人)なし豊洲キャンパス/各地域定例会:毎週木曜日、施工期間:不定期なし1500円/年(施工費用別)なし学生団体総選挙 震災復興?地域活性部門グランプリ?総合グランプリ東京建築コレクション2022 第2位?第3位東京建築コレクション2023 審査員長賞学生プロジェクトデザインコンペ2022 奨励賞学生プロジェクトデザインコンペ2024 入選年間スケジュール4新入生説明会5選抜面談6豊洲ワークショップ準備7豊洲ワークショップ準備8長期休暇施工?豊洲ワークショップ9長期休暇施工101112123AprMayJunJulAugSepOctNovDecJanFebMarHP/SNS000https://akiyapj.com@akiyapj空き家改修プロジェクト
元のページ ../index.html#89