マルチ
データ工学研究室
Data Science/Engineering Laboratory
「データ」から人に役立つ「情報」へ
私たちは、日々大量のデータが生まれている世界を生きています。当研究室では、この大量のデータを活用するための新しいデータベースの仕組みを開発したり、人工知能や自然言語処理の手法を活用して新しい情報を引き出す方法を考え出したりしています。私たちは、データを人間の生活に役立てていく方法を日々考えています。

工学部 情報?通信工学課程 情報工学コース
/ 理工学研究科 修士課程電気電子情報工学専攻
/ 理工学研究科 修士課程国際理工学専攻
/ 理工学研究科 博士課程機能制御システム専攻
データ工学研究室
担当教員 木村 昌臣
- キーワード
- データベース、データ?サイエンス、データマイニング、安心、安全、言語処理、データ分析、人工知能、医療
- 研究室の場所
- 豊洲キャンパス研究棟 13F 13O32
この研究室が取り組んでいるSDGsの活動
学べる分野
- 深層学習
- データマイニング
- テキストマイニング
- データベース
- トピックマップ
社会のために
医療安全をはじめとする様々なデータを解析し問題の解決策の提案を行っています。また、概念間の関連を保持するトピックマップデータベースや新しい深層学習技術の開発を行っています。
研究テーマ
- トピックマップデータベースの開発およびその応用
- 新しい深層学習モデルの開発やその応用
- データマイニング?テキストマイニング技術の開発?応用