情報デザイン
コンピュータ?メディエーテッド?コミュニケーション研究室
Computer Mediated Communication Laboratory
豊かで楽しいコミュニケーションをつくります
人と人が相互に理解し合えるコミュニケーションはどうあるべきか?我々は、コンピュータネットワークを介するコミュニケーションにおいて、自分の想いを相手に伝えるのに必要な情報を強調し、不要な情報を抑制することでFacetoFaceを超える、超臨場コミュニケーションを実現します。話者の目的や状況に合わせて、より楽しく、豊かで、効果的な、高度コミュニケーション支援ツールを開発します。

工学部 情報?通信工学課程 情報工学コース
/ 理工学研究科 修士課程電気電子情報工学専攻
/ 理工学研究科 博士課程機能制御システム専攻
コンピュータ?メディエーテッド?コミュニケーション研究室
担当教員 米村 俊一
- キーワード
- ヒューマンインターフェース、マルチメディア、CMC、音響、障がい者、人間工学、ユニバーサルデザイン
- 研究室の場所
- 豊洲キャンパス研究棟 14F 14E32
学べる分野
- 情報工学
- デザイン工学
- 情報科学
- 心理学
- 社会学
社会のために
災害時における情報弱者のためのコミュニケーション支援に取り組みます。また、障がい者の旅行を支援する情報保障の研究にも取り組んでいます。これらは、外部機関や他大学との共同研究として進めます。
研究テーマ
- 初対面時のコミュニケーションを支援するシステムに関する研究
- 小説の執筆を支援する創作ナビゲーションの研究
- モバイル端末における情報の一覧性を高めるWebサイトのデザイン方法の研究