都市?環境
都市計画研究室
Urban Planning Lboratory
人?空間を意識した都市計画システム研究
ベーシックな都市計画を軸にしながら、多分野との横断的研究による、都市、環境、空間の新しいシステムを研究し、実社会に役立つ実践的な都市計画の研究?教育を行います。研究室の取り組み方針:1.大学が期待されている都市計画基礎研究 2.新しい時代対応の都市システムの技術開発 3.「地域と連携した大学」の実証実験 4.現場主義 5.都市空間を五感で評価できる感性磨

システム理工学部 環境システム学科
/ 理工学研究科 修士課程建築学専攻
/ 理工学研究科 博士課程地域環境システム専攻
都市計画研究室
担当教員 作山 康
- キーワード
- 都市計画、都市再生、土地利用、空間プロデュース、高齢社会、コンパクトシティ、都市環境、都市景観、都市デザイン、景観まちづくり
- 研究室の場所
- 大宮キャンパス 5号館5F 5523-1
この研究室が取り組んでいるSDGsの活動
学べる分野
- 都市工学
- 土木デザイン学
- 環境デザイン学
- 都市社会学
- 都市経営学
社会のために
どのまちでも抱えている課題を解決し、住み良い誇りを持てる快適なまちにするための都市、環境、空間の新しいシステムは、行政、民間、市民のさまざまなレベルで活用できます。
研究テーマ
- 東北復興まちづくりに関する研究
- 高齢化社会対応まちづくりに関する研究
- 都市の再生や活性化に関する研究