自動車
生産加工プロセス研究室
Manufactural Processing Laboratory
材料の特性を引き出して最適形状に加工
私たちのまわりにある多くの「もの」は、型を用いて素材を成形し、生産されています。今、私たちの生活をより豊かにする「もの」には、さらなる高付加価値化が求められています。当研究室では、力を加えて成形し「もの」を製造する塑性加工の研究を行っています。材料成形時の特性変化を有効に利用し、望まれる性質と形状をあわせ持つ優れた「もの」の製造技術の開発を行い、社会への貢献をめざしています。

工学部 機械工学課程 基幹機械コース
/ 理工学研究科 修士課程機械工学専攻
/ 理工学研究科 博士課程機能制御システム専攻
生産加工プロセス研究室
担当教員 青木 孝史朗
- キーワード
- 塑性加工、接合技術、工作機械、金型、非鉄金属
この研究室が取り組んでいるSDGsの活動
学べる分野
- 機械工学
- 材料工学
社会のために
金属材料は大きな変形を経て強化されます。高強度材料を使用すると、オブジェクトを軽量化および小型化できます。このような材料を応用することで、マイクロマシンのフレーム材料の開発を目指しています。
研究テーマ
- ステンレス鋼の成形性と材料特性の関係に関する研究
- 極細鋼を使用した製品の製造に関する研究
- 直交切断による材料強度評価システムの開発