安全?防災
建築構造システム研究室
Structural engineering system Laboratory
建築?都市?環境の基盤となる最先端建築構造システム(超高強度SFRC構造、木質制震構造等)の探求
建築構造システム研究室では、建築?都市?環境の基盤となる最先端の構造システムとして超高強度(鋼繊維補強)コンクリート構造、高強度CFT構造および、プレキャスト構造システムに関する研究を行っています。加えて、地域の基幹産業と連動し資源循環型材料の研究をグローバルな視点から推進していきます。そして、これらの最先端(Edge)研究に積極的に取組むことにより、次代を担う人材を輩出したいと考えています。

システム理工学部 環境システム学科
/ 理工学研究科 修士課程建築学専攻
/ 理工学研究科 博士課程地域環境システム専攻
建築構造システム研究室
担当教員 石川 裕次
- キーワード
- 建築構造、耐震構造、制震構造、鉄筋コンクリート構造、CFT構造、木質構造、超高層建築、繊維補強コンクリート、プレキャスト構造
この研究室が取り組んでいるSDGsの活動
学べる分野
- 建築学
- 材料工学
- 土木工学
- 都市工学
社会のために
最新の建築構造システムを、グローバルな視点に立ち、現在および将来を見据えた建築?都市?環境?まちの基盤構築に役立てたい。そして、その活動範囲を、日本のまち?都市からアジア?オセアニアを中心とするグローバル社会に拡張しするとともに、次代を担う人材を輩出したい。
研究テーマ
- 超高強度鋼繊維補強コンクリート柱に関する実験的実験
- 超高強度鋼繊維補強コンクリートに関する基礎研究
- 鉄筋コンクリート造柱梁接合部に関する実験的研究
- 高強度CFT柱の設計法に関する研究
- 木質制震構造に関する実用化研究
- 高強度鉄筋コンクリート造部材の復元力特性に関する研究