メカニカル
デライトデザイン研究室
Delight Design Lab
デジタル技術による製品デザインとその最適化
デザイン工学とはデザインを工学的に追及することであり、当研究室の研究テーマです。具体的には感性工学?人間工学?材料力学?数値シミュレーション等の技術を駆使し、デザイン性?快適性?安全性?高機能性を兼ね備えた製品を設計?開発します。さらに3Dプリンターによって実際に製品を製造し、その性能の評価も行います。

デザイン工学部 デザイン工学科 生産?プロダクトデザイン系
/ 理工学研究科 修士課程機械工学専攻
/ 理工学研究科 博士課程機能制御システム専攻
デライトデザイン研究室
担当教員 早房 敬祐
- キーワード
- デジタル技術、デザイン工学、材料力学、トポロジー最適化、3Dプリンター、感性工学、人間工学
- 研究室の場所
- 豊洲キャンパス本部棟 5F 05G13-b
学べる分野
- 機械工学
- デザイン工学
社会のために
トポロジー最適化技術と3Dプリンターを組み合わせてこれまでにない製品を開発し、従来の性能を凌駕するような製品で社会に貢献します。
研究テーマ
- トポロジー最適化技術を用いたプロダクト設計
- 数値解析?計測技術を用いた快適な椅子の開発
- ラティス構造による製品の最適化