ソフトウェア
コンピューティングデザイン研究室
Computing Design Laboratory
私たちの生活を豊かにするコンピュータをデザインしよう
超小型コンピュータが組み込まれた電子タグやセンサがネットワークに接続されるIoT(Internet of Things)の時代がもう始まっています。IoTからの膨大なデータは数百万台のコンピュータからなるクラウドに集められ、人工知能のアルゴリズムにより解析され、新しいサービスを次々に生み出して行きます。コンピュータは、これからも私たちの生活を大きく変えていくでしょう。そんな未来のシステムを自分の手でデザインしてみませんか。

デザイン工学部 デザイン工学科 ロボティクス?情報デザイン系
/ 理工学研究科 修士課程電気電子情報工学専攻
/ 理工学研究科 博士課程機能制御システム専攻
コンピューティングデザイン研究室
担当教員 山崎 憲一
- キーワード
- インターネット、ソフトウェア、組込みシステム、モバイル、ユビキタス、人工知能
- 研究室の場所
- 豊洲キャンパス本部棟 6F 06H02-2
学べる分野
- デザイン工学
- 情報工学
- 通信工学
社会のために
コンピュータシステムを正確かつ臨機応変に動作させる技術です。携帯電話の中の小型コンピュータ、パソコン、インターネット接続されたサーバ等で動作するソフトウェアとして利用されます。
研究テーマ
- 機械学習を用いたプログラミング支援
- リアルタイムWebのためのコンテンツ配信方式
- 不揮発性メモリ向けのプログラミング言語