マテリアル
半導体エレクトロニクス研究室
Semiconductor Electronics Laboratory
グリーンエレクトロニクスがひらく新しい未来
現在、安全安心、快適、衛生的な住環境と、エネルギー資源の有効利用や地球環境の保全の両立が課題となっています。当研究室では、安全安心な低炭素社会へ向けて、電子工学の力でできることを考えています。どの家庭でも手軽に買えるような太陽電池材料の探索と太陽電池の作製、電力を有効利用するための半導体デバイスの作製などの研究を行っています。

工学部 電気電子工学課程 先端電子工学コース
/ 理工学研究科 修士課程電気電子情報工学専攻
/ 理工学研究科 博士課程機能制御システム専攻
半導体エレクトロニクス研究室
担当教員 石川 博康
- キーワード
- 太陽電池、パワーエレクトロニクス、次世代半導体、結晶成長、薄膜
- 研究室の場所
- 豊洲キャンパス研究棟 9F 09L25
この研究室が取り組んでいるSDGsの活動
学べる分野
- 電子工学
- 応用物理学
- 材料工学
- 電気工学
社会のために
衛生的な住環境、太陽エネルギーの有効利用、電気機器の省エネルギー化に役立ちます。
研究テーマ
- 安全?低コストな材料を用いた太陽電池(金属酸化物?窒化物、カーボン)
- GaN系パワートランジスタに関する研究