ロボット
ロボティクス研究室
Robotics Laboratory
ロボットの自律化?知能化をめざす研究室
当研究室では、ロボットの自律化?知能化の研究を行っています。移動ロボットの研究では、実際にロボットを動作させてみて、初めて問題点が見つかることも多いので、ロボットを実際に開発し実環境において動作させてみることは、移動ロボットの研究において大変重要となります。そこで当研究室では、実際に移動ロボットを開発しながら、ロボットの研究を進めています。

工学部 電気電子工学課程 電気?ロボット工学コース
/ 理工学研究科 修士課程電気電子情報工学専攻
/ 理工学研究科 博士課程機能制御システム専攻
ロボティクス研究室
担当教員 安藤 吉伸
- キーワード
- ロボット、メカトロニクス、システム開発、移動ロボット、センサ、自律移動
- 研究室の場所
- 豊洲キャンパス研究棟 11F 11O32
この研究室が取り組んでいるSDGsの活動
学べる分野
- 電気工学
- 情報科学
- 物理学
社会のために
当研究室では、自律移動ロボットの研究を行っています。この技術は、たとえば、お年寄りが車椅子で移動する場合に、賢い車椅子移動技術として、自動走行等の技術に発展できます。
研究テーマ
- 画像処理による自律移動ロボットのナビゲーション
- ボット技術を用いた空間の知能化に関する研究
- 自律移動ロボットを用いたメカトロニクス教育用教材の開発