ロボット
ロボットタスク?システム研究室
Robot Task & System Laboratory
ロボットと共存する日常をめざして
少子高齢社会の到来を控え、人手不足を補う切り札として、人に代わりさまざまな作業を行ってくれる、器用で賢いロボットの登場が期待されています。当研究室では、工場や施設から人々が暮らす日常生活空間に至るまで、さまざまなシーンで、環境?状況に柔軟に対応しながら目的の作業を遂行できる、高度な能力を備えたロボットの実現をめざしています。ロボットに技能やスキルをもたせる研究に取り組んでみませんか。

工学部 電気電子工学課程 電気?ロボット工学コース
/ 理工学研究科 修士課程電気電子情報工学専攻
/ 理工学研究科 博士課程機能制御システム専攻
ロボットタスク?システム研究室
担当教員 吉見 卓
- キーワード
- ロボット、生産システム、災害対応、生活支援、メカトロニクス、遠隔操作
この研究室が取り組んでいるSDGsの活動
学べる分野
- 電気工学
- 機械工学
- 情報工学
- デザイン工学
社会のために
高機能で実用的なロボットを実現するための要素技術とシステム構築技術の研究に取り組んでいます。産業用から家庭用まで、さまざまなシーンで活躍するロボットの発展につながる技術です。
研究テーマ
- ロボットアームによる人の作業動作のコツ実現
- 工場内や施設内で人に代わって動作するロボットシステムの具現化
- 危険な現場での作業実現のための遠隔操作重機システム高度化?自動化