ソフトウェア
知能情報処理工学研究室
Intelligence Information Processing Laboratory
人の能力をコンピュータで模倣し、応用する
画像処理や機械学習手法を利用した研究を行っています。たとえば、画像処理を使って屋内を自動で移動できる飛行ロボットの研究や、機械学習を使ってコンピュータがテレビゲームに挑戦する研究なども行っています。また、人工知能における新しい学習手法の開発なども行っています。こうした研究の成果を通じて、開発した技術を社会ニーズに応用することと、人の思考のしくみを理解することをめざしています。

工学部 機械工学課程 先進機械コース
/ 理工学研究科 修士課程機械工学専攻
/ 理工学研究科 博士課程機能制御システム専攻
知能情報処理工学研究室
担当教員 中村 真吾
- キーワード
- 人工知能、ロボット、画像処理
この研究室が取り組んでいるSDGsの活動
学べる分野
- 情報科学
- 情報工学
- 電子工学
- 電気工学
社会のために
人の代わりに仕事をしてくれるロボットの制御や、家電システムの知的制御など、専門知識を持たない人でも容易にシステムを操作するための技術に生かすことができます
研究テーマ
- 機械学習における学習コスト低減手法の開発
- 人工知能を使ったロボットの制御
- 画像処理によるアプリケーション開発
研究室クローズアップ
人が何気なく行っていること、ものを認識する、言葉を理解する、球を蹴る、このようなことがどうしてできるのだろうと疑問に思った経験はありませんか。ぜひその疑問を一緒に考え、コンピュータを使って再現してみませんか。