ソフトウェア
情報社会科学研究室
Informational Social Science Laboratory
情報技術を用いて社会問題の解決策を探る
近年、様々な情報の活用が我々の日常生活を豊かにしています。その中でも、社会問題の解決のために、情報を活用した制度設計がされ始めています。本研究室では、一人ひとりにとって快適な社会を模索するために、コンピュータ上に再現した人工社会と情報技術を用いて、社会の現状分析と政策の評価に関する研究に取り組んでいます。

システム理工学部 電子情報システム学科
/ 理工学研究科 修士課程システム理工学専攻
/ 理工学研究科 博士課程機能制御システム専攻
情報社会科学研究室
担当教員 原田 拓弥
- キーワード
- データ?サイエンス、シミュレーション、人工知能、地理情報システム
この研究室が取り組んでいるSDGsの活動
学べる分野
- 情報科学
- 情報工学
- 社会科学
社会のために
本研究室では個々人の視点で政策を評価することで、誰もが豊かな社会を目指しています。
研究テーマ
- データに基づく社会の現状分析に関する研究
- データを用いた社会制度設計に関する研究
- データサイエンス?シミュレーションのための基盤技術の研究