マルチメディア
インタラクティブグラフィクス研究室
Interactive Graphics
新たなコンテンツ?体験の創出とその実用に取り組みます
当インタラクティブグラフィクス研究室は、コンピュータグラフィクス?画像処理技術に軸足を置き、新たなコンテンツや体験の創出に寄与する研究に取り組みます。特に『創造的な活動の支援』『新たな体験のデザイン』『医療?自然科学?スポーツに関するデジタルアーカイブ』の3件のトピックに注力しています。また、それぞれの研究課題において、実応用まで目を向けた実装を目指します。

工学部 情報?通信工学課程 情報工学コース
/ 理工学研究科 修士課程電気電子情報工学専攻
/ 理工学研究科 博士課程機能制御システム専攻
インタラクティブグラフィクス研究室
担当教員 井尻 敬
- キーワード
- コンピュータグラフィックス、画像処理、ユーザインタフェース、VirtualReality
この研究室が取り組んでいるSDGsの活動
学べる分野
- 情報工学
社会のために
医用画像処理に関する研究では、複数の医療機関の研究者と協力し、臨床現場において利用できる画像処理技術の開発を行っています。また、花?昆虫のアーカイブに関する研究では、研究?教育に利用できる三次元モデル群を公開し、研究成果の社会還元に取り組んでいます。
研究テーマ
- X線CTを用いた昆虫?花のデジタルアーカイブ
- 高速度カメラを用いたスポーツ解析
- VR環境におけるコミュニケーション支援