社会
イノベーションデザイン研究室
Innovation Design Laboratory
イノベーションで未来の社会をDriveする
少子高齢化、気候変動、エネルギー不足など、私たちの社会は多くの課題に直面しています。これらを乗り越え、持続的に発展していくためには、イノベーションの力が欠かせません。 明確なビジョンを掲げ、その実現に向けて一歩ずつ進むことで、未来の社会を共に創っていきましょう。

デザイン工学部 デザイン工学科 共通
/ 理工学研究科 修士課程電気電子情報工学専攻
/ 理工学研究科 博士課程機能制御システム専攻
イノベーションデザイン研究室
担当教員 志方 宣之
- キーワード
- 技術経営?イノベーションマネジメント、ロボット工学、新規事業創成
この研究室が取り組んでいるSDGsの活動
学べる分野
- イノベーションデザイン
- 技術経営
- アントレプレナーシップ
社会のために
1.持続可能な社会の実現に向けたイノベーションの実現 気候変動、少子高齢化、エネルギー不足などの社会課題に対し、IoT?AI?ロボティクスなどの先端技術を活用した革新的なソリューションを提案?開発します。 2.産業界との連携による実践的な価値創出 企業や自治体との共同研究やプロジェクトを通じて、社会実装可能な製品やサービスを創出し、社会に直接的なインパクトを与えます。 3.アントレプレナーシップの育成と実践 受動的な研究にとどまらず、課題発見?仮説検証?価値創造といった起業家的プロセスを重視し、新規事業やスタートアップの創出を推進します。 4.技術経営人材の育成 MOT(技術経営)の視点から、技術とビジネスの架け橋となる人材を育成し、研究成果を経済?社会的価値に変換する力を養います。 5.グローバルおよびローカル社会への貢献 地域課題から国際的な社会問題まで、多様なフィールドに研究成果を展開し、社会全体のイノベーションと持続可能性の実現に貢献します。
研究テーマ
- 製造業の多角化戦略、オープンイノベーション、サービスイノベーション
研究室クローズアップ
■未来を切り拓く戦略的イノベーション研究
本研究室では、製造業を取り巻く環境変化に対応するための多角化戦略、外部知を取り入れるオープンイノベーション、そして付加価値を高めるサービスイノベーションに関する研究を行っています。企業の競争力強化と持続的成長を実現する新たなビジネスモデルの構築に挑戦しています。