宮田純子准教授がThe 6th International Conference on Artificial Intelligence in Information and Communication 2024にてExcellent Paper Awardを受賞
2024/02/28
- 情報通信工学科
受賞者
宮田 純子 准教授(情報通信工学科)
学会?大会名
The 6th International Conference on Artificial Intelligence in Information and Communication 2024
賞名
Excellent Paper Award
発表題目
Cost Sharing Method for a Mobile Tethering with a Coalitional Game Theory

中:宮田先生
右:General Chair, Prof. Takeo Fujii, Univ. of Electro-Comms,Japan(電気通信大学 藤井 威生先生)
研究目的
ネットワークをシェアして利用するテザリング環境において、ユーザの様々な要求をもとにしたコストシェアリング方式を提案し、そのシェアリングするコストを導出することのが目的です。
研究内容
協力ゲーム理論という理論を用いて、テザリング環境においてシェアすべき支払額の妥当な金額を導出しました。その金額は、(1)全員が不満を持たない額、(2)ユーザの貢献度に応じた額、(3)最大不満を最小にする額の3種類のパターンについて、一般解を導出し、その数値評価を行いました。
今後の展望
ネットワークを介した様々なシェアリングサービスにおけるインセンティブ付与方式に応用可能です。今後は、テザリングのサービスのみならず、他のシェアリングサービスにおけるインセンティブ方式も検討していきたいと思っています。
この国際会議には、33か国から合計343件の投稿があり、170件が採録されています。この170件うち、上位10件がこの賞に選ばれました。