西山大成さん、迫聖翔さん、明午雅治さんが日本建築学会関東支部 第23回提案競技「美しくまちをつくる、むらをつくる」にて最優秀賞を受賞
2024/03/04
- 建築学専攻
受賞者
西山 大成 さん(建築学専攻 修士課程1年)
迫 聖翔 さん(建築学専攻 修士課程1年)
明午 雅治 さん(建築学専攻 修士課程1年)
指導教員
前田 英寿 教授(建築学科)
学会?大会名
日本建築学会関東支部 第23回提案競技「美しくまちをつくる、むらをつくる」
まちなか再生に取り組む伊勢崎市の未来を創造する
-地域資源を織りなし、回遊、賑わいを創出する-
賞名
最優秀賞
発表題目
感じるまち 伊勢崎を五感で研ぎ澄ます

左から迫さん、明午さん、西山さん
研究目的
絹織物「銘仙」で知られる群馬県伊勢崎市を題材とした建築まちづくり提案競技に参加しました。近年の土地区画整理事業により刷新されたJR及び東武伊勢崎駅周辺の中心市街地に地域性を回復し創出する方法を探りました。
研究内容
旧伊勢崎藩の陣屋堀割跡が伊勢崎市中心市街地の要所、すなわち伊勢崎駅、土地区画整理事業区域、旧市街地、広瀬川に係ることに着目、それらを巡る緑の回廊と、その経路に伊勢崎の魅力を視?触?味?嗅?聴の五感で捉える建築?空間を5カ所計画しました。
今後の展望
公開審査では、旧伊勢崎藩の陣屋堀割跡を回遊すること、駅と市街地の他に広瀬川を取り上げたことを評価していただきました。 機会があれば伊勢崎市のまちづくりに貢献する活動に参加したいですし、今回提案したアイデアを他の都市?地域でも応用してみたいです。

