赤谷優太朗さんが日本金属学会2024年秋期講演(第175回)大会 ポスターセッションにて優秀ポスター賞を受賞

2025/01/16
  • 材料工学専攻

受賞者
赤谷 優太朗さん(材料工学専攻  修士2年)

指導教員

芹澤 愛 教授(工学部)

学会?大会名
日本金属学会2024年秋期講演(第175回)大会 ポスターセッション

賞名
優秀ポスター賞

発表題目
純アルミニウム単結晶上における耐?性?膜の成?挙動に及ぼす基材結晶?位の影響

akatani

研究目的

アルミニウムは軽量な金属材料であり、構造材料として用いることで自動車などの軽量化を図ることができます。アルミニウムの利用のためには表面処理が必要ですが、従来の技術では大量の薬品を使用するため環境負荷が大きいという問題がありました。そこで我々のグループでは、水のみを用いた表面処理技術の研究を行い、さらなるアルミニウムの適用範囲拡大と環境負荷低減への貢献を目指しています。


研究内容

水のみを用いて形成する耐食性AlO(OH)皮膜の様々な基材への成膜を目指し、基材の結晶方位(表面の金属結晶の向き)が成膜に与える影響を調査しました。その結果、結晶方位によって皮膜の耐食性を左右する緻密層の厚さが変化することを明らかにしました。また、そのメカニズムについて表面の原子レベルの構造の違いに着目し考察を行いました。


今後の展望

結晶方位による依存性が示されたことで、試料の結晶方位に応じて処理条件の調整などが可能となると考えられます。また、今回明らかになった内容は本皮膜の成膜メカニズムの解明に大きく貢献しました。今後はさらなる成膜メカニズムの解明に向け、添加元素の影響に着目しながら研究に取り組んでいく予定です。