大澤 渉 さんと持田 知哉 さんが電力システム技術東京私学連合ブランチ学生発表会で優秀発表賞を受賞
2020/12/21
- 電気工学科
【受賞者】
大澤 渉 さん(電気工学科4年)
持田 知哉 さん(電気工学科4年)
【指導教員】
藤田 吾郎 教授(工学部電気工学科)
【学会?大会名】
電力システム技術東京私学連合ブランチ学生発表会 (2020年12月開催)
【賞名】
優秀発表賞
【発表題目】
(1)スマートコンセントの研究開発
(2)Wavelet変換を用いた軌道状態計測手法
大澤 渉 さん(電気工学科4年)
持田 知哉 さん(電気工学科4年)
【指導教員】
藤田 吾郎 教授(工学部電気工学科)
【学会?大会名】
電力システム技術東京私学連合ブランチ学生発表会 (2020年12月開催)
【賞名】
優秀発表賞
【発表題目】
(1)スマートコンセントの研究開発
(2)Wavelet変換を用いた軌道状態計測手法

(1) 電力計測?ON/OFF機能を備えたスマートコンセントの開発、ネット環境に接続して世界から監視?制御を可能とします。
(2) スマートフォンを用いた鉄道軌道の簡易計測手法の開発、保守コスト低減を可能とします。
【研究内容】
(1) WEOOM32という無線通信対応のマイコンを用いた、使用電力計測デバイスを開発しました。
その取り組みに関する紹介を行いました。
(2) 走行中の音声データを、Wavelet変換 (Fourier変換を時間断面に拡張した手法) を用いて解析を行い、軌道状態の診断を行いました。
その取り組みに関する紹介を行いました。
【今後の展望】
(1) 電流容量を増加することで、簡易型のEV充電ステーションの設置ビジネスに応用することが期待されます。
量産化によるコスト低減効果と保守体制の整備が課題です。
(2) 保守にコストをかけにくい地方鉄道での活用が期待されます。診断結果の信頼性確保が課題です。
お問い合わせ
芝浦工業大学 企画広報課
〒135-8548 東京都江東区豊洲3-7-5(豊洲キャンパス本部棟2階)
TEL:03-5859-7070 / FAX:03-5859-7071
E-mail:koho@ow.shibaura-it.ac.jp