田中 淳也 さんがICDES2020 (The 5th International Conference on Design Engineering and Science)でBest Paper Awardを受賞
2020/12/23
- 機能制御システム専攻
【受賞者】
田中 淳也 さん(機能制御システム専攻 1年)
【指導教員】
松日楽 信人 教授 (機械機能工学科)
【学会?大会名】
ICDES2020(The 5th International Conference on Design Engineering and Science)
【賞名】
Best Paper Award
【発表題目】
Development of a parallel gripper with an extension nail mechanism using a stainless-steel belt
(ステンレスベルトを使用した伸縮爪機構を備えた平行グリッパの開発)
田中 淳也 さん(機能制御システム専攻 1年)
【指導教員】
松日楽 信人 教授 (機械機能工学科)
【学会?大会名】
ICDES2020(The 5th International Conference on Design Engineering and Science)
【賞名】
Best Paper Award
【発表題目】
Development of a parallel gripper with an extension nail mechanism using a stainless-steel belt
(ステンレスベルトを使用した伸縮爪機構を備えた平行グリッパの開発)

本研究の目的は物流現場において柔軟物を把持できるロボットハンドを開発することです。
ロボットハンドとして、2指で物品を挟持する方式の平行グリッパに着目しました。
平行グリッパは機構と制御が単純で動作信頼性が高く、製造現場で広く利用されています。
しかしながら、緩衝材などで梱包された柔軟物を平行グリッパで把持する場合、柔軟物を潰してしまう危険性がありました。
【研究内容】
柔軟物の潰れ防止のために、本研究では “爪”に相当する機構要素を備えた平行グリッパを検討しました。
そして、物品の底面全体を伸長した爪部で支持することができる伸縮型爪機構を考案し、試作検証を通して基本動作を確認しました。
【今後の展望】
近年、日本の少子高齢化の進展により物流現場での作業従事者の確保が難しくなってきています。
物流現場において、物品の移載作業を自動化する場合、作業従事者の手に代わるロボットハンドが必要不可欠です。
柔軟物を安定的に取り扱うことができるロボットハンドを実現することができれば、物流現場の自動化の進展に貢献できると考えています。
今後は、開発したロボットハンドをロボットアームと組み合わせることで、自律的な把持動作の実現に取り組んでいきたいと思います。
また、私自身の今後の展望として、現在社会人博士課程に在籍していますので、
これらロボット研究を通して得られた知見で学位取得を目指すとともに、実社会で役立つロボット技術を創出して社会に貢献していきたいと思います。

お問い合わせ
芝浦工業大学 企画広報課
〒135-8548 東京都江東区豊洲3-7-5(豊洲キャンパス本部棟2階)
TEL:03-5859-7070 / FAX:03-5859-7071
E-mail:koho@ow.shibaura-it.ac.jp