中根 一真さん、渡邉 剛成さんが第19回 主張する「みせ」学生デザインコンペで入賞
2022/01/31
- 建築学専攻
【受賞者】
中根 一真 さん(建築学専攻1年/原田研究室)
渡邉 剛成 さん(建築学専攻1年/南研究室)
【指導教員】
原田 真宏 教授(建築学科)
南 一誠 教授(建築学科)
【大会名】
公益社団法人 商業施設技術団体連合会
第19回 主張する「みせ」学生デザインコンペ
【賞名】
入賞
中根 一真 さん(建築学専攻1年/原田研究室)
渡邉 剛成 さん(建築学専攻1年/南研究室)
【指導教員】
原田 真宏 教授(建築学科)
南 一誠 教授(建築学科)
【大会名】
公益社団法人 商業施設技術団体連合会
第19回 主張する「みせ」学生デザインコンペ
【賞名】
入賞


【受賞コメント】
歴史的?商業的価値があるにもかかわらず、現在利用されていない建物?空間の再編に着目した点を評価して頂けたことは、大変光栄に思います。
今後も先人の知恵や技法を再解釈することで、歴史的?商業的価値のあるまちの魅力を未来に継承していくための手法を模索していければと思います。

作品テーマ:みえない「奥」に宿す
秋田県横手市増田町では、宿場町の歴史的な街並みと商家の内部に蔵を持つ「内蔵」が、観光資源として知られていました。しかし観光地区である表通りに偏った都市開発が進行した結果、まちの最大の特徴である「奥」の空間の魅力が失われつつありました。
そこで「内蔵」をはじめとする「奥」の空間を改築し、多機能型宿泊拠点として再編することで、観光客が「暮らす」ように泊まり、「暮らし」の中でまちを「体験」できるような、増田町における持続可能な観光業のあり方を提案します。
秋田県横手市増田町では、宿場町の歴史的な街並みと商家の内部に蔵を持つ「内蔵」が、観光資源として知られていました。しかし観光地区である表通りに偏った都市開発が進行した結果、まちの最大の特徴である「奥」の空間の魅力が失われつつありました。
そこで「内蔵」をはじめとする「奥」の空間を改築し、多機能型宿泊拠点として再編することで、観光客が「暮らす」ように泊まり、「暮らし」の中でまちを「体験」できるような、増田町における持続可能な観光業のあり方を提案します。
お問い合わせ
芝浦工業大学 企画広報課
〒135-8548 東京都江東区豊洲3-7-5(豊洲キャンパス本部棟2階)
TEL:03-5859-7070 / FAX:03-5859-7071
E-mail:koho@ow.shibaura-it.ac.jp