高橋 洸さんが2021年度日本建築学会大会(東海) 学術講演会で情報システム技術部門 若手優秀発表賞を受賞
2022/02/03
- 建築学専攻
【受賞者】
高橋 洸 さん(建築学専攻1年)
【指導教員】
志手 一哉 教授(建築学科)
【学会名】
2021年度 日本建築学会大会(東海)学術講演会
【賞名】
情報システム技術部門 若手優秀発表賞
【発表題目】
セマンティックウェブによる建物データのシームレスな交換のための研究
高橋 洸 さん(建築学専攻1年)
【指導教員】
志手 一哉 教授(建築学科)
【学会名】
2021年度 日本建築学会大会(東海)学術講演会
【賞名】
情報システム技術部門 若手優秀発表賞
【発表題目】
セマンティックウェブによる建物データのシームレスな交換のための研究

建設業では、BIM(Building Information Modeling)で建物データを一元管理する提案がなされています。しかし、データが分散された状態でも相互運用性を確保できる方が、データを活用する幅が大きく広がります。本研究の目的は、セマンティックウェブを用いてデータを分散したまま建物情報のコンピュータ処理を可能とすることです。
【研究内容】
BIMのデータである「IFC」、 BIMと維持管理ソフトを繋ぐ標準フォーマットの「COBie」、公共施設管理システムである「BIMMS」という3種のスキームをセマンティックウェブへと適応し、様々なパターンでクエリの検証をすることで、分散されたデータをコンピュータ処理することが可能であることを立証しました。
【今後の展望】
今後は、この研究を発展させ、データをいかにして容易に作成、利用できるようにするかを追求していきます。具体的には、webや各社データベースを連携し、共通データを蓄積できるようにしていこうと考えます。
お問い合わせ
芝浦工業大学 企画広報課
〒135-8548 東京都江東区豊洲3-7-5(豊洲キャンパス本部棟2階)
TEL:03-5859-7070 / FAX:03-5859-7071
E-mail:koho@ow.shibaura-it.ac.jp