芝浦工業大学 環境基盤研究室が第11回学生政策提案フォーラムinさいたまで優秀賞を受賞
2022/11/28
- 環境システム学科
本イベントは、市内12大学がさいたま市との連携を結んで(大学コンソーシアムさいたま)、毎年さいたま市長に対して学生チームが政策提案をおこなう、地域連携や教育の観点からも重要なイベントと位置付けられており、本学は第8回から連続して最優秀賞や優秀賞を受賞しています。

【受賞者】芝浦工業大学 環境基盤研究室
【指導教員】増田幸宏 教授(環境システム学科)
【大会名】第11回 学生政策提案フォーラムinさいたま
【賞名】優秀賞
【発表題目】高温化する夏季においても安全に、安心して歩けるまちの実現
【指導教員】増田幸宏 教授(環境システム学科)
【大会名】第11回 学生政策提案フォーラムinさいたま
【賞名】優秀賞
【発表題目】高温化する夏季においても安全に、安心して歩けるまちの実現
【研究の目的】
都市の高温化が深刻化する中、熱中症リスクの観点から、屋外を歩くことが命の危険と隣り合わせとなっています。暑さをしのぎながらまちの回遊性を高め、夏季においても安心?安全に歩いて暮らせるまちづくりを目指すことが重要です。
【発表内容】
大宮駅東口周辺を対象として、「クールルート」「クールスポット」「クールマップさいたま」の提案を行いました。
?「クールルート」…日陰のある場所を優先的に選択する”熱中症リスク低減ルート”
?「クールスポット」…暑さをしのぐことのできる休憩?交流のための地域内拠点
?「クールマップさいたま」…「クールルート」や「クールスポット」を可視化し、地図上で共有するマップアプリ
【今後の展望】
①高温化する夏季においても安全に、安心して歩けるまちを実現できます。
②暑い日の外出を躊躇することが減り、健康増進や地域活性化につながります。
都市の高温化が深刻化する中、熱中症リスクの観点から、屋外を歩くことが命の危険と隣り合わせとなっています。暑さをしのぎながらまちの回遊性を高め、夏季においても安心?安全に歩いて暮らせるまちづくりを目指すことが重要です。
【発表内容】
大宮駅東口周辺を対象として、「クールルート」「クールスポット」「クールマップさいたま」の提案を行いました。
?「クールルート」…日陰のある場所を優先的に選択する”熱中症リスク低減ルート”
?「クールスポット」…暑さをしのぐことのできる休憩?交流のための地域内拠点
?「クールマップさいたま」…「クールルート」や「クールスポット」を可視化し、地図上で共有するマップアプリ
【今後の展望】
①高温化する夏季においても安全に、安心して歩けるまちを実現できます。
②暑い日の外出を躊躇することが減り、健康増進や地域活性化につながります。
お問い合わせ
芝浦工業大学 企画広報課
〒135-8548 東京都江東区豊洲3-7-5(豊洲キャンパス本部棟2階)
TEL:03-5859-7070 / FAX:03-5859-7071
E-mail:koho@ow.shibaura-it.ac.jp