宮田 純子 准教授が2022年度 第5回 兵庫?関西キャタピラーSTEM賞にて一般部門 最優秀賞を受賞
2023/03/07
- 情報通信工学科
【受賞者】
宮田 純子 准教授(情報通信工学科)
【大会名】
2022年度 第5回 兵庫?関西キャタピラーSTEM賞
【賞名】
一般部門 最優秀賞
【発表題目】
スマートシティ実現のための情報基盤ネットワーク構築を目指して
宮田 純子 准教授(情報通信工学科)
【大会名】
2022年度 第5回 兵庫?関西キャタピラーSTEM賞
【賞名】
一般部門 最優秀賞
【発表題目】
スマートシティ実現のための情報基盤ネットワーク構築を目指して

これまでの研究を踏まえ、20 年後を見据えた今後の研究構想をまとめて発表しました。すべての人やモノがつながるスマートシティの実現に必要なネットワーク基盤技術として、システム制御の最適化を図り、さらに、人間の行動を技術に取り込むことで、人と人との協調も促すような技術の開発を目指しています。
【研究内容】
スマートシティの実現に向けて、情報ネットワーク基盤技術におけるシステム最適化を理論面からアプローチし、人の行動も考慮したシステム最適化を行うことで、より効率的な情報ネットワーク基盤を実現するシステム構想について発表しました。
【今後の展望】
スマートシティを実現するためには、情報通信分野だけでなく、様々な分野との共創が必要です。つながるデバイスを変えるためには機械分野との共創が、人と人とのつながりを良くするためには心理分野との共創が、スマートシティのコンセプト全体を実現するためには建築?土木分野との共創が必要です。これらの多面性を考慮した情報基盤ネットワークの構築により、スマートシティを実現したいと考えています。
スマートシティを実現させる研究プロジェクトとして、学内プロジェクトS-SPIRE Network Research Unitの先生方には多大なるご協力をいただきました。この場をお借りして厚く御礼申し上げます。
詳細はこちらよりご覧いただけます。▼
スマートシティ実現のための情報基盤ネットワーク構築を?指して_宮田純子.pdf


お問い合わせ
芝浦工業大学 企画広報課
〒135-8548 東京都江東区豊洲3-7-5(豊洲キャンパス本部棟2階)
TEL:03-5859-7070 / FAX:03-5859-7071
E-mail:koho@ow.shibaura-it.ac.jp