AGH大学とエネルギー?環境工学に関するシンポジウムを開催しました
2023/07/14
- グローバル






7月12日から14日にかけて、芝浦工業大学 豊洲キャンパスで、AGH大学と共同でエネルギー?環境工学に関するシンポジウムが開催されました。
開会式では、ポーランド共和国大使館のTomasz Gwozdowski次席、ポーランド国立学術交流機関(NAWA)のDawid Kostecki所長、AGH大学のRafal Wisniowski副学長、Janusz Szmyd学長代理(日本協力担当)、芝浦工業大学の山田純学長が、開会の辞を述べられました。
本シンポジウムでは、基調講演2件、特別講演6件、学生による発表24件が行われました。なお、本シンポジウムは、ポーランド国立学術交流機関(NAWA)の戦略パートナーシッププログラム、プロジェクト番号BPI/PST/2021/1/00023の支援により執り行われました。
開講式に先立ち、鈴見健夫理事長と山田純学長は、Janusz Szmyd教授と高崎明人副学長と共に、ポーランド共和国大使館政務?経済部のTomasz Gwozdowski次席とJulia Cichy書記官と会談し、両大学のこれまでの協力関係について説明しました。
来年、AGH大学と芝浦工業大学は協力20周年を迎えます。本シンポジウムは、来年の20周年を迎えるにあたって、大きな弾みとなりました。
お問い合わせ
芝浦工業大学 国際部
〒135-8548 東京都江東区豊洲3-7-5(豊洲キャンパス本部棟4階)
TEL:03-5859-7140 / FAX:03-5859-7141
E-mail:kokusai@ow.shibaura-it.ac.jp