芝浦工業大学柏中学高等学校にてSSH生徒探究発表会を開催しました
- お知らせ
- 連携?貢献
- 教育

2月15日、芝浦工業大学柏中学高等学校にてSSH生徒探究発表会が開催され、高校1、2年生を中心に185グループ、約300名が取り組んできた研究成果を発表しました。高大連携として本学にて先取り教育を受ける高校3年生の発表も行われました。本学教員も多く参観し、生徒たちの発表にコメントを寄せました。参加した生徒からは「自分にはなかった発想をもらうことができ、研究を発展させる余地があると感じた」「大学進学後の研究につなげられたらよいと思う」といった声が聞かれました。
2024年よりSSH第Ⅲ期に指定された本校は、今年度より高校1年生全員が探究に取り組んでおり、今後の規模拡大や研究内容の充実が期待されます。
芝浦工業大学柏中学高等学校との高大連携について
芝浦工業大学への進学を志す生徒の一部に対し、高校3年次に芝浦工業大学にて先取り教育を行っています。
前期は大学にて先取り授業を受講、後期は志望する学科の研究室の大学教員?大学院生の指導のもと、研究に取り組みました。生徒からは「大学で研究をするとはどういうことか、とにかく勉強になった」「高校よりも学びの幅が広がることに楽しさを感じるとともに、大変さも実感し、どれくらい頑張っていかなければいけないのかを知ることができた」と、大学進学後を強くイメージできている様子が見られました。
中根正義校長 コメント
高大連携として芝浦工業大学での先取り授業を受ける高校3年生が10名おり、本日彼らは大学の先生や大学院生から指導を受けながら進めた課題研究の成果を発表しました。
大学の学びに早くから触れることで、生徒たちのモチベーションの向上を実感しています。大学に入ってからの学びが深まることが期待されるこの取り組みに非常に意義を感じており、現在は芝浦工業大学を核に進めていますが、将来的には医療系や文系分野について他の大学との連携も進めていければと考えています。

ギャラリー(SSH生徒探究発表会の様子)





