芝浦工業大学とハドラスホールディングス、機能性コーティング剤の共同研究講座を開設 ~持続可能な社会の実現に向け、産学連携で新規機能性コーティング技術の開発を目指す~

2025/04/23
  • プレスリリース
  • 研究

学校法人芝浦工業大学(東京都江東区、学長:山田 純、以下「芝浦工大」)とハドラスホールディングス株式会社(東京都中央区、代表取締役社長:山本 英明、以下「ハドラスHD」)は、202541日より、共同で「ハドラス機能性薄膜共同研究講座」を開設いたします。
本共同研究講座では、ハドラスHDが持つガラス系コーティング技術と、芝浦工大が有する機能性有機ポリマーに関する知見を融合させ、持続可能な社会の実現に貢献できる、新たな有機無機ハイブリッドコーティング技術の開発を目指します。

【芝浦工業大学ニュース】芝浦工業大学とハドラスホールディングス、機能性コーティング剤の共同研究講座を開設~持続可能な社会の実現に向け、産学連携で新規機能性コーティング技術の開発を目指す~
 
芝浦工大様共同研究講座開設リリース_スキーム図_20250417

スキーム図

 

講座の概要

  • 講座名称:ハドラス機能性薄膜共同研究講座
  • 研究概要:有機ポリマーの構造と物性との相関解明、撥水性親水性制御、抗菌?抗ウイルス、などの機能性薄膜の研究開発
  • 設置期間:202541日~2029331日(4年間)
  • 設置場所:芝浦工業大学 豊洲キャンパス(東京都江東区)
  • 講座構成:
  •  永 直文(教授:芝浦工大工学部)
    •  關 隆史(共同研究講座教授:ハドラスHD開発本部)
    •  森田 紗織(共同研究講座准教授:ハドラスHD開発本部)

共同研究の背景と目的

芝浦工大は、「社会に学び、社会に貢献する技術者の育成」を建学の精神とし、実学教育と研究を通じて社会の発展に貢献しています。ハドラスHDは、「持続可能な社会に向けて、常識を塗り替える」をミッションに掲げ、ガラス系コーティング技術を通じて環境問題や衛生問題の解決を目指しています。
両者が、それぞれの強みを持ち寄り、有機ポリマーの構造と物性の関係性を解明することで、新機能を発現する有機無機ハイブリッドコーティング膜および、そのコーティング剤の開発を目指します。これにより、資源の有効活用、環境負荷の低減、衛生的な社会環境の実現などに貢献していく目論見です。

今後の展開

本共同研究講座では、有機ポリマーの構造解析や物性評価、コーティング技術の研究開発など、幅広い研究活動を行う予定です。研究成果は、鉄道、船舶、自動車、医療、スマートフォンなど、様々な分野での応用が期待されます。芝浦工大とハドラスHDは、本共同研究講座を通じて、持続可能な社会の実現に邁進するとともに、次世代の科学技術人材の育成にも注力してまいります。