「GTIコンソーシアムシンポジウム2024」を開催しました

2024/12/12
  • グローバル
  • 教育
  • 研究

20241211日、「GTIコンソーシアムシンポジウム2024」を芝浦工業大学豊洲キャンパスにて開催しました。本年度は本学の研究力向上のフラッグシップ事業であるプロジェクト研究助成(S-SPIRE)の実施状況や成果発表を行う「S-SPIRE国際シンポジウム」と同日開催としました。

 

GTIコンソーシアムシンポジウム2024」では「産学官連携による人材育成の取り組み~国際共同研究への展望~」をテーマに、国際的な産学官の連携を強化?加速し、
グローバル理工系人材の育成やイノベーションの創出を目的とするGTIコンソーシアムの構想を広く周知しました。

 

GTIコンソーシアム代表 本学学長の山田純による開会挨拶の後、経済産業省 通商政策局技術?人材協力室 室長 下川徹也様より来賓挨拶が行われました。

 

基調講演には、文部科学省 科学技術?学術政策局産業連携?地域振興課 イノベーション経営推進係 係長 伊田明弘様をお迎えし、大学における産学連携等の現状についてご紹介いただきました。その後、事例報告1をJETRO スタートアップ課 鵜飼夏海様と本学学生UJWAL KUMARから、事例報告2をインドネシアのスラバヤ工科大学Bambang Pramujati学長から、多角的な視点から発表をしていただきました。

 

本シンポジウムは対面およびオンラインで開催し、多くの方に参加いただくことができました。



1_学長挨拶.JPG
【開会挨拶】芝浦工業大学 学長、GTIコンソーシアム 代表 山田純


2_来賓挨拶_経産省.JPG
【来賓挨拶】経済産業省 通商政策局技術?人材協力室 室長 下川徹也様


3_基調講演_文科省
【基調講演】文部科学省 科学技術?学術政策局産業連携?地域振興課 イノベーション経営推進係 係長 伊田明弘様


4_事例報告1.JPG
【事例報告1】JETRO スタートアップ課 鵜飼夏海様と本学学生UJWAL KUMAR


5_事例報告2
【事例報告2】インドネシアのスラバヤ工科大学Bambang Pramujati学長


6_副学長挨拶.JPG
【閉会挨拶】芝浦工業大学 副学長 中村仁

0_全体.JPG
【記念撮影】来賓、講演者、運営委員