現役企業役員OBから就職アドバイス 「就活フェア2023」を開催しました

2023/12/23
  • お知らせ
就活フェア1


12月16日(土)、豊洲キャンパスにて全学年を対象に「就活フェア」を開催しました。例年2月に開催していました本イベントですが、昨今の就活早期化を受け、今年は2カ月前倒しての実施となりました。本イベントは3部制で行われ、午前中には書類?面接選考を円滑にスタートさせるための「就活解禁直前!最終準備のポイント講座」を実施。午後には「最終面接突破のヒント」をテーマに、各業界で活躍されている卒業生企業役員によるパネルディスカッションを開催しました。さらに、パネルディスカッションのパネリストに加え、企業役員経験者である本学OBを招いての「就活なんでも相談会」のほか、「面接実践演習」、「ポートフォリオ添削」も同時開催され、まもなく本格化する就活活動へ向けて学生たちが意識を高める絶好の機会となりました。

第1部「就活解禁直前 最終準備のポイント講座」

第1部では、就活解禁を前に必要な最終準備について、マイナビ講師によって詳細に分かりやすく解説されました。本講座は毎年好評であり、今年も120名以上の学生が聴講しました。学生たちは就活解禁後のスケジュールを把握し、今一度自身の現在地を確認するとともに、業界?企業研究のコツや自己分析の仕方、有効なテスト対策についての話に熱心に耳を傾けていました。 
就活フェア7
就活フェア6

 

第2部 「芝浦工大OBの現役企業役員によるパネルディスカッション」

第2部では、各業界の企業で役員として活躍する卒業生7名をお招きし、学生からのさまざまな質問にディスカッション形式で回答いただきました。「芝浦工大生の強み」、「最終面接で必ず聞くこと」、「印象に残る学生の特徴」など採用に関する質問では、採用担当者ならではの視点で面接時の自己アピールのコツを学生たちに伝授していました。また、「成長する社員の特徴」、「出世するために必要なこと」など就職後のキャリアに関する質問に対しては、入社後に具体的に何をしたいのか、就職がゴールではなくその先の自身のビジョンを常に意識することの重要性を説いていました。企業役員の方々から意見をいただける大変貴重な機会ということもあり、会場では積極的に質問する学生の姿がみられました。
パネルディスカッションにご協力いただいた卒業生の皆様
木村 雅一氏      株式会社日建設計 取締役常務執行役員(建設工学専攻1984年修了)
木村 和正氏 ナブテスコ株式会社 代表取締役社長 最高経営責任者(CEO)(工業経営学科1984年卒業)
宮地 正樹氏 株式会社椿本チエイン 取締役(金属工学科1984年卒業)
内山 毅氏   キヤノン電子株式会社 常務取締役 、キヤノン電子テクノロジー株式会社 代表取締役社長(金属工学科1987年卒業)
兼澤 寛氏 日立建機株式会社 執行役(機械工学科1989年卒業)
河合 功介氏 株式会社SUBARU 執行役員(金属工学科1993年卒業)
加藤 善次郎氏 株式会社日本環境設計、  芝浦工業大学校友会 会長(機械工学科1980年卒業)
 
就活フェア8
就活フェア10
 

第3部 「就活なんでも相談会」「面接実践演習」「ポートフォリオ添削」

第3部では、昨年に引き続き3つのコンテンツを同時開催しました。「就活なんでも相談会」では、パネルディスカッションに登壇いただいたパネリストに加え、企業役員経験者である本学OB?OGが学生からの質問に回答しました。第2部のパネルディスカッションとは異なり、学生が各ブースで個別に直接質問ができることもあって、就活やキャリアの話題にとどまらず、今抱えている悩みを赤裸々に相談する学生の姿がみられました。それに対して本学卒業生である相談員たちは、大学の先輩として親身になって相談に乗り、アドバイスを送っていました。「面接実践演習」では、キャリアサポート課の職員から面接試験の流れや心構え、注意点等について説明されたあと、実践形式で面接試験の流れを確認しました。学生たちは、面接室への入り方から椅子の座り方、基本的な受け答え方などを一つずつ丁寧に確認し、面接官に好印象を与えるための所作を習得していました。さらに、建築系の学生を対象とした「ポートフォリオ添削」では、日建設計の木村和正氏から直接ポートフォリオの添削指導を受けられる機会が設けられました。 
就活フェア2
就活フェア4

お問い合わせ

芝浦工業大学 企画広報課

〒135-8548 東京都江東区豊洲3-7-5(豊洲キャンパス本部棟2階)

TEL:03-5859-7070 / FAX:03-5859-7071

E-mail:koho@ow.shibaura-it.ac.jp