グアム大学と学生交換?教育研究交流協定を締結

2018/11/14
  • プレスリリース
  • グローバル
グアム大学と学生交換?教育研究交流協定を締結
グアム大学のKrise学長(写真左)と五十嵐久也理事長
芝浦工業大学(東京都港区/学長 村上雅人)は、アメリカ領グアム島のグアム大学(公立、University of Guam)と学生交換?教育研究交流協定を締結しました。11月9日に学校法人芝浦工業大学の五十嵐久也理事長がグアム大学(UOG)を訪問し、調印式を執り行いました。グアム大学との交流は、2013年に新規語学研修校として15名の学生派遣から始まりました。渡航時間および費用を抑えられ、しかも質の高い英語研修を受けることができるため年々人気が高まり、今年度は100名近い学生が参加する予定です。
語学研修以外においても、今年5月にはシステム理工学部数理科学科にてUOGより学生13名を受け入れ、同学科初の受入型グローバルPBLを実施しました。
グアム大学では、ワシントン州タコマのパシフィックルーテル大学(Pacific Lutheran University)の学長を務めたDr. Thomas W. Krise氏が本年8月、第11代学長に就任しました。五十嵐理事長と同学長は、これまでの実績の更なる拡充と、グアム大学で新設された工学部との研究?教育交流強化も合意しました。

【芝浦工業大学ニュース】グアム大学と学生交換?教育研究交流協定を締結

協定概要

本協定の主な内容:
  • UOG英語研修プログラムでの学生受入
  • 短期語学?文化体験
  • 単位認定
  • 共同研究?教育/文化交流

グアム大学概要

グアム大学と学生交換?教育研究交流協定を締結1
グアム大学は2年制教員養成機関として、1952年に創立されました。1960年には現在のマンギラオに移転し、1965年に4年制大学として認定されました。  設置する学部は、教養?社会科学学部、自然科学学部、ビジネス?公共行政学部、教育学部、看護?社会福祉?健康科学学部に加え、2016年には工学部(School of Engineering)を新設。同学部では現在“Pre-Engineering Science Program”に146名が在籍していますが、2019年春からは土木環境工学プログラムを開講する予定です。

お問い合わせ


芝浦工業大学 企画広報課

〒135-8548 東京都江東区豊洲3-7-5(豊洲キャンパス本部棟2階)

TEL:03-5859-7070 / FAX:03-5859-7071

E-mail:koho@ow.shibaura-it.ac.jp