ATU-Net Virtual University Presidents Forum 2020 series3実施

2020/10/06
  • お知らせ
芝浦工業大学は、9月17日(木)にオンライン(Zoom ウェビナー)にて、アジアの工科系大学ネットワークであるATU-Net (Asia Technological University Network) 主催のVirtual University Presidents Forum 2020(Series 3)を、ホスト校として開催しました。フォーラムでは「Reigniting International Mobility through Global Partnerships 」をテーマに、各国の教育関係者による講演が行われました。
フォーラムの様子は当日芝浦工業大学公式Facebookにおいてもライブ配信がなされ、世界各国より、Zoomでは約100名、Facebookでは約70名の計170名がフォーラムに参加しました。

冒頭の基調講演では、文部科学省国際企画室の佐藤邦明室長および本学村上学長によるコロナ禍、Withコロナの時代における日本の高等教育機関の対応?あり方に関する講演が行なわれました。続くラウンドテーブルセッションでは、本学?キングモンクット王立工科大学トンブリ校(タイ)?AGH科学技術大学(ポーランド)より、各大学の事例報告が行なわれました。各講演に対する質疑応答セッションでは、聴講者より多くの質問が寄せられました。

主なプログラム


基調講演1 文部科学省国際企画室 室長 佐藤邦明氏
“Internationalization of Japanese Higher Education under COVID-19 pandemic”

基調講演2 芝浦工業大学 学長 村上雅人
“Higher education in a VUCA world”

ラウンドテーブル1 芝浦工業大学 副学長 井上雅裕教授
“Transformation of Engineering Education in COVID-19 Pandemic and Future Prospects”

ラウンドテーブル2 キングモンクット王立工科大学トンブリ校(タイ) 
副学長 Pornapit Darasawang 教授

“Enhancing Internationalization at Home through Virtual Mobility”

ラウンドテーブル3 AGH科学技術大学(ポーランド) Janusz S. Szmyd教授 
“Scientific Cooperation for Reinforcing Future Security under and after COVID-19 Pandemic”

ATU-netはアジア工科系大学のネットワーク機関で、日本では唯一本学が加盟する国際組織です。フォーラム終了後には、各国の参加大学代表者とのネットワーキングセッションが行われ、問題意識を共有し解決に向けて意見を交換するたいへん有意義な機会となりました。
本フォーラムの様子はATU-netの公式ウェブサイトからもご確認いただけます。
②
①

お問い合わせ


芝浦工業大学 国際部

〒135-8548 東京都江東区豊洲3-7-5(豊洲キャンパス本部棟4階)

TEL:03-5859-7140 / FAX:03-5859-7141

E-mail:kokusai@ow.shibaura-it.ac.jp