【理工学研究科】2022年度前期履修登録について
2022/03/16
- お知らせ
2022年度前期 履修登録について (2022年3月16日更新)
【理工学研究科】
<履修登録期間> | 3月30日(水)~4月18日(月) → ”S*gsot”より前期?1Q?2Q科目の履修登録?削除 |
<2Q科目履修追加?削除期間> ※2Q科目のみ |
5月25日(水)~6月13日(月) →"Scombアンケート" より2Q科目のみ履修追加?削除 Ⅰ履修追加:5月25日(水)~6月2日(木)【6月5日(日)Scomb LMS反映】 Ⅱ履修削除:6月3日(金)~6月13日(月)【6月16日(木)Scomb LMS反映】 |
~特記事項~ |
① 前期授業開始日は4月11日(月)となります。S*gsotへの登録後、Scomb LMSへの反映までに時間を要しますので、履修登録は受講したい授業の行われる2日前までに登録することをお勧めいたします。参考:Web時間割 |
② 研究指導科目は自動的に履修登録されますが、各自必ず一度は履修登録期間中に履修状況を確認してください。 |
③ 他専攻科目についてはS*gsotでの登録はできません。下記の期間Scombアンケート(Scombホーム画面の左部)をオープンいたしますので、履修希望者はご回答をお願いします。 Ⅰ登録:3月30日(水)~4月7日(木)【4月10日(日)Scomb LMS反映】 Ⅱ削除:4月8日(金)~4月18日(月)【4月21日(木)Scomb LMS 反映】 他専攻履修の登録には、事前に授業担当教員より受講許可が必要となります。教員の連絡先は芝浦工業大学のWeb時間割より確認することができます。(SRAS-VPNへの接続が必須) 受講許可なく申請した科目については、履修削除等の処置を行う可能性があります。 |
④ 2Q科目履修追加?削除期間(2Q科目のみ対象)では、期間中にScombアンケートをオープンいたしますので、履修希望者はご回答をお願いします。履修を希望する者は上述のⅠの期間で追加申請を行ってください。初回授業受講後に、履修を取り止める場合は、Ⅱの期間で削除申請を行ってください。他専攻?技術経営副専攻プログラム?共通科目についても同期間にて実施いたします。 |
⑤ (修士2年生向け)2021年度後期の自己評価授業アンケート未回答者は、2022年度前期の履修登録ができないよう設定がされております。履修登録期間中に再入力期間を設けておりますので、未回答者は必ずご回答をお願いいたします。(Scomb LMSより”2021年度後期”を選択してください。) |
⑥ 年間の履修登録上限は研究指導科目を除き、原則20単位となります。S*gsotにおいて20単位を超えての履修登録はできない設定となっているため、上限を超えて履修したい方は以下のお問い合わせフォームより、大学院課にご連絡ください。ご連絡の際に、以下の項目のご対応をお願いします。
|
⑦ いずれも締切厳守となります。期限を過ぎての履修登録?削除は対応致しかねますので、予めご承知おきください。 |
⑧ お問い合わせがありましたら、こちらの問い合わせフォームをご利用ください。 |
大学院先取り履修制度について
大学院学科推薦が決定した4年生を対象として、大学院進学後の海外留学等のモビリティ向上のために、大学院先取り履修制度を実施しております。履修を希望する場合は、以下の案内文書に従い、履修登録期間中にScombのアンケート機能より履修をしたい科目をご申請ください。
2022年度前期 大学院先取り履修制度について
2022年度 先取り履修科目リスト
協定校との単位互換制度について
東京海洋大学(4月8日更新)
2022年度東京海洋大学
書類を確認し、入学願書を大学院課(daigakuin@ow.shibaura-it.ac.jp)にメールでご送付ください。
前学期科目及び通年科目出願締切: 4月8日(金)~4月15日(金)
書類を確認し、入学願書を大学院課(daigakuin@ow.shibaura-it.ac.jp)にメールでご送付ください。
前学期科目及び通年科目出願締切: 4月8日(金)~4月15日(金)