国際産学官連携による人材育成の取り組みをテーマにGTIコンソーシアムシンポジウム2022を開催します

2022/11/18
  • 連携?貢献
  • プレスリリース
芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田純)は、12月9日にGTIコンソーシアムシンポジウム2022を開催いたします。GTIコンソーシアムは、本学が事務局を務め、国内外の産学官が連携し、人材の育成と輩出及びイノベーションの創出を目的とし活動しています。本シンポジウムでは、対面?オンラインで実施した産学官連携プログラム手法や成果について広く知見を共有し、爾後の連携プログラムの拡充を通じて、更なるイノベーションの創出、人材の育成?輩出に繋げることを目的としています。過去2年間はオンラインのみでの開催でしたが、今年は3年ぶりに対面で開催(オンラインも併用)します。

【芝浦工業大学ニュース】国際産学官連携による人材育成の取り組みをテーマにGTIコンソーシアムシンポジウム2022を開催します.pdf
GTIロゴ▲GTIコンソーシアムロゴ
GTIコンソーシアムの枠組み▲GTIコンソーシアムの枠組み

GTIコンソーシアムシンポジウム2022の概要

シンポジウムでは「国際産学官連携による人材育成の取り組み」をテーマに、基調講演として「Z世代に刺さる広報戦略とは」を、特別講演として「トビタテ!留学JAPANの成果と新ステージについて」をテーマとした講演が行われます。また、SDGsの達成に向けたマレーシア日本国際工科院の産学官連携の取り組みに関する事例紹介なども行われます。

 ※本シンポジウムは、公益財団法人中島記念国際交流財団助成事業による2022年度東京 国際交流館国際シンポジウムとなります。
 
 ●テーマ
 国際産学官連携による人材育成の取り組み

●開催概要
 日時   :2022年12月9日(金)15:00-17:45
 場所   :東京国際交流館 プラザ平成(Zoomウェビナー併用)       
 主催   :GTIコンソーシアム、日本学生支援機構
 後援   :文部科学省、国際研究交流大学村
 言語   :日本語?英語(同時通訳)        
 申し込み先:https://forms.gle/XAULq8xrm9fNz9VT6

 
<プログラム>                                                             
15:00-15:15 芝浦工業大学学長、日本学生支援機構、来賓(文科省?経産省)挨拶
15:15-15:20 出席学長紹介
15:20-15:50 基調講演 原田曜平教授(芝浦工業大学)
15:50-16:10 特別講演 荒畦悟プロジェクトディレクター(トビタテ!留学JAPAN)
16:10-16:30 事例報告① 松浦象平客員准教授(JICAマレーシア日本国際工科院強化 プロジェクト 専門家)
16:30-16:50 事例報告② 村井健一上席執行役員(三信建設工業株式会社)
16:50-17:40 パネルディスカッション(海外協定校4大学)
17:40-17:45 閉会
18:15-19:45 懇親会
 
 GTIコンソーシアムとは ~ 
 
日本と東南アジアを中心としたグローバルな産学官連携を目指すアライアンス。2015年12月の発足以降、国際的な産学官連携を推進しており、現在9の政府行政機関、46の高等教育機関、185の企業が加盟し、さらなる活動の活性化を目指しています。
http://www.gti-consortium.jp/

t_GTIコンソーシアムシンポジウム2022ポスター