現役企業役員卒業生から就職アドバイス 「就活フェア2022」を開催しました
2023/02/15
- お知らせ

第1部「就活解禁直前!最終準備のポイント講座」
毎年開催している就活フェアは、コロナ禍の影響で、昨年?一昨年とオンラインで開催しましたが、今回3年ぶりの対面開催となりました。最終準備で必要な項目についてマイナビ講師がわかりやすく解説する第1部の講座は毎年好評を博しています。特に、就職活動が早期化している最近の状況に関する説明に際しては、例年との違いが明示されたこともあり、多くの学生が熱心に聞き入っていました。3年ぶりの対面開催となりましたが、注目度は高く300名を超える学生が参加し、満足度も5段階中4.3と高い評価を得ました。第2部 「卒業生企業役員によるパネルディスカッション」
第二部の「卒業生企業役員によるパネルディスカッション」は、各業界の企業で役員として活躍する先輩諸氏が「芝浦工大生の強み?弱み」や「最終面接と人事面接の違い」、「企業が採用したくなる人材像」に関する忌憚のないディスカッションを通じて、後輩学生たちに就活必勝法を伝授する場となりました。今できることではなく、入社10年後、15年後に何ができそうかをチェックする、その会社で具体的にやりたいことや目的がある人を採用するなど、採用面接現場の担当者ならではの貴重な情報の開示はもとより、強力な自己アピールにつなげられる最終面接の「逆質問」に際しての‘理想的質問’に関する、普通は知ることができない付言もありました。積極的に質問する学生の姿もあり、とても内容の濃いパネルディスカッションとなりました。パネルディスカッションにご協力いただいた卒業生の皆様
木村 雅一氏 株式会社日建設計 取締役常務執行役員(建設工学専攻1984年修了)内山 毅氏 キヤノン電子テクノロジー株式会社 代表取締役社長(金属工学科1987年卒業)
村木 健一氏 ヤマハ発動機株式会社 執行役員 (金属工学科1990年卒業)
藤貫 哲郎 氏 株式会社SUBARU 常務執行役員(機械機能工学科1986年卒業)
加藤 善次郎氏 芝浦工業大学校友会 会長(機械工学科1980年卒業)
第3部 就活なんでも相談会、面接実践演習、ポートフォリオ添削
今年度は3つのコンテンツを同時に開催しました。「就活なんでも相談会」は、パネルディスカッションのパネリストのほか、企業役員経験者である本学OBも招き、学生が就活のみならず、今後のキャリア形成など直接個別に相談員に聞くことのできる場としました。各ブースでは、「役員というよりも頼り甲斐ある大先輩」と打ち解けて文字どおり‘なんでも’相談している学生の姿が多く見受けられました。「面接対策講座」では、ドアノックの回数や面接室への入り方から、椅子の座り方、基本的な受け答え方等々をより実践に近い環境で実体験できるようにしました。また、建築系の学生対象に、日建設計の木村様から直接ポートフォリオの添削指導を受けられる「ポートフォリオ添削会」を実施。いずれも、学生にとって、企業の役員経験者から直接指導?助言を受けることができる大変貴重な機会となりました。



お問い合わせ
芝浦工業大学 企画広報課
〒135-8548 東京都江東区豊洲3-7-5(豊洲キャンパス本部棟2階)
TEL:03-5859-7070 / FAX:03-5859-7071
E-mail:koho@ow.shibaura-it.ac.jp