第2回小学生豊洲絵画コンクール『みんなに教えたい!とよす!』作品大募集!
- 行事

第2回小学生豊洲絵画コンクール『みんなに教えたい!とよす!』作品大募集!
芝浦工業大学 地域連携?生涯学習センターでは、「ふるさと豊洲」のまちづくりを推進し、豊洲の魅力をさらに創出するため、
地域の子どもたちに豊洲のまちをテーマに絵を描いてもらう、小学生豊洲絵画コンクールを今年も開催します。
「みんなに教えたい!とよす!」をテーマとした、小学1年生から6年生の作品を大募集しています。みなさまからの応募をおまちしています!
主催:芝浦工業大学 地域連携?生涯学習センター
共催:豊洲地区運河ルネサンス協議会、芝浦工業大学附属中学高等学校
後援:江東区教育委員会
応募要項
テーマ:みんなに教えたい!とよす!
魅力あふれる豊洲の街!あなたの絵でみんなに伝えてみよう!
すてきな水辺の風景、お散歩にぴったりの公園、
夜景がきれいな高層ビル、全国から魚が集まる市場など、
豊洲にはよいところがたくさん!
思わず誰かに教えたくなる豊洲のお気に入りを楽しく描いてね。
募集締切
2024年5月28日(火) 当日消印有効
※小学校経由で応募するみなさんは、学校の指示に従ってください。
入選作品展示期間
日時:7/13(土)~28(日) 10:00~16:00(最終日は15時まで)
場所:芝浦工業大学豊洲キャンパス 交流プラザ
※金賞?銀賞?銅賞受賞者の表彰式を7/13(土)に芝浦工業大学で実施予定です。
表彰?副賞
①1?2年生の部 ②3?4年生の部 ③5?6年生の部
【優秀賞】
金賞 各部門で1名様
銀賞 各部門で2名様
銅賞 各部門で4名様
入選多数。他にも特別賞を用意。
副賞 キッザニアペアチケット、スカイダックペア招待券など
入選者にも副賞を予定しています。
作品応募者にはコンクールの作品展示会場にて参加賞をお渡しします(郵送不可)。
応募について
応募用紙に必要事項をご記入いただき、応募に関する注意事項についてご確認?ご同意いただいた上で、 応募用紙を作品の左下に貼付けて郵送してください。
【応募用紙ダウンロード】
【応募に関する注意事項】
- 1.応募作品はご本人のもので、未発表のもの1点に限ります。
- 2.ご応募の際には、保護者の方の同意が必要となります。
- 3.応募作品(絵のタイトル含む。以下同様)に関する権利は、ご応募と同時に本学に帰属いたします。
- 4.コンクールの審査結果にかかわらず、応募作品は本学の広報活動(SNS、冊子等の媒体及びイベント等での紹介を含む。以下同様)の目的のために使わせて頂く場合があります。その際、デザインや編集の都合上、絵のサイズ変更や絵の部分的な使用をさせて頂くことや、 絵のタイトル及びその絵を描いた理由等を絵の上に掲載させて頂くなど一部改変させて頂くことがあります。また、その使用に際し、印刷等の都合上、実際の応募作品と色合いが多少異なる場合がございます。
- 5.応募用紙にご記入頂いた個人情報は、応募作品の受付、管理 および審査結果連絡の目的以外には使用いたしません。また、コンクールの審査結果にかかわらず、コンクールの紹介等を目的とした本学の広報活動において使用させて頂く場合や、 次回コンクールの案内を送付させて頂く際に使用させて頂く場合がございます。また、今後のコンクール運営改善のため(個人を特定しない範囲での集計?分析)に使用させて頂きます。※お預かりした個人情報は、法令等により開示を求められた場合を除き、お客様の同意なく、上記使用目的を達成するための関係者以外の第三者に開示?提供することはありません。詳しくは、個人情報保護に関してをご確認ください。
- 6.コンクールについてメディアから取材があった場合、上記3.の権利に基づき、応募作品の画像データ等を提供する場合がございます。また、受賞後の表彰式の映像及び写真並びに受賞者様の氏名、学年を提供させて頂くことがあります。
- 7.受賞の権利は他人に譲渡?換金することはできません。
- 8.賞品については、一部変更となる場合がございます。
- 9.応募用紙にご記入いただいた内容に虚偽が認められた場合、または応募資格もしくは【ご注意】の1.~8.に反することが認められた場合、または同意いただけない場合、受賞を取り消すことがあります。
- 10.審査内容、結果についての問い合わせにはお答えできません。
応募手順
STEP1
八つ切りサイズの画用紙に絵を描く
?応募は1人1点までとなっております。
?サイズは八つ切り(27cm×38cm?縦横自由、色自由)
?水彩絵の具、水彩色鉛筆、ポスターカラー、クレヨン、クレパスでお描きください。
?油絵、アクリル絵の具、ちぎり絵などの立体作品、プリンター出力は不可です。
STEP2
応募用紙に記入して作品左下に貼る
?応募用紙に必要事項を記入し、作品の左下に貼り、はがれないように貼り付けてください。
?展示の際は、「保護者様記入欄」を事務局で切り取り、展示します。
STEP3
下記まで郵送ください
〒135-8548
東京都江東区豊洲3-7-5
芝浦工業大学地域連携?生涯学習センター 宛
TEL 03-5859-7120
送料はご負担くださいますよう、お願いいたします。
審査員
芝浦工業大学教職員、芝浦工業大学附属中学高等学校教職員、豊洲地区運河ルネサンス協議会関係者をはじめとする審査員が公平かつ厳正な審査のもと、入選作品?優秀賞作品を決定いたします。
入選のご連絡
入選者には7月2日(火)までにメールでご連絡いたします。rclls@ow.shibaura-it.ac.jp からのe-mailが受信できるように設定お願いします。
作品返却について
※小学校経由で応募されたみなさまの作品は、各小学校から返却されます。参加賞なども一緒に小学校から直接お渡しします。(豊洲北小、豊洲小、豊洲西小、有明西学園)
?小学校経由で応募された方以外の応募作品の返却および参加賞、入選副賞のお渡しは、下記の期間と場所で実施します。なお、返却には原則として保護者様がお越しください。絵をいれるための袋をご持参ください。
日時:9/2(月)~9/13(金) 10:00~16:00 (平日のみの対応となります)
場所:芝浦工業大学豊洲キャンパス 本部棟2階 地域連携?生涯学習企画推進課
入構方法
- 本部棟1階の自動扉より入っていただくと、受付があります。
- 絵の返却のため2階地域連携?生涯学習企画推進課へ行きたいですと警備員にお伝えください。
- 入館ゲートからおはいりいただきまして、エレベーターで2階までお越しください。
下記の地図をご参照ください。
?絵画コンクールの最新情報は芝浦工業大学HP、「芝浦工業大学 地域連携?生涯学習センター」の各種SNSでお知らせいたします。
芝浦工業大学HP 芝浦工業大学 (shibaura-it.ac.jp)
芝浦工業地域連携?生涯学習センター 各種SNS
Twitter https://twitter.com/sit_shougai
Instagram https://www.instagram.com/sitopenlecture/
Facebook https://www.facebook.com/sitopenlectureofficial
お問い合わせ先
芝浦工業大学 地域連携?生涯学習センター
〒135-8548 東京都江東区豊洲3-7-5(豊洲キャンパス本部棟2階)
TEL:03-5859-7120
E-mail:rclls@ow.shibaura-it.ac.jp