2021秋のADAM発表会 ~21世紀のモビリティの新しい価値観創出を目指して~

2021/09/28
  • セミナー
 芝浦工業大学では、21世紀のモビリティの新しい価値観創出を目指して先進モビリティコンソーシアムADAM(Advanced Automobile and Mobility Consortium)を設立しています。2021秋の発表会は、芝浦工業大学 豊洲キャンパスでの対面とオンラインを併用して開催し、最新の研究内容を紹介いたします。
 皆様のご参加をお待ちしております。

 
1.開催日程?開催方法
■開催日 :2021年11月9日(火)13:00~17:00
■開催方法:対面(20名、芝浦工業大学 豊洲キャンパス )

      &オンライン(Zoom)開催
■参加費 :無料

■受付締切:2021年11月2日(火)、事前予約制
     【対面での参加】または【オンラインでの参加】を選択ください。
※当日の参加用Zoom URLは、申込み時にご登録いただいたメールアドレスにご連絡いたします。

2.内容(タイムスケジュール)


 〇講演 13:00~15:00  ( 豊洲キャンパス 交流棟401教室 )


①「自動運転に関する国際基準調和活動について」
   (独)自動車技術総合機構 交通安全環境研究所 審議役 斧田孝夫 様

②「レベル3 自動運転(トラフィックジャムパイロット)の開発概要」
   (株)本田技術研究所 エグゼクティブチーフエンジニア 波多野邦道 様

 〇発表 15:00~17:00  ( 豊洲キャンパス 交流棟501教室 )
ポスター番号 教員名 ポスター名
1 伊東 敏夫 操舵トルクの違いがドライバの脳波にもたらす影響に関する研究.pdf
2 心拍情報とカメラによるドライバの状態推定に関する研究.pdf
3 ドライバの運転特性を考慮した覚醒度維持手法に関する研究.pdf
4 ドライバーの選択行動から自動運転への人間の倫理観実装に関する研究.pdf
5 廣瀬 敏也 LSTMを用いたドライバモデルの構築に関する研究.pdf
6 NARXを用いたドライバモデルの構築に関する研究.pdf
7 自転車と自動車を対象とした通信利用型運転支援システムのHMIの評価に関する研究.pdf
8 NARXモデルを用いた自転車のサイクリング特性に関する研究.pdf
9 通信利用型運転支援システムにおける複数の交通参加者が情報提供に及ぼす影響.pdf
10 自動運転システム使用時における複合刺激がドライバの覚醒維持に与える効果に関する研究.pdf
11 高度自動運転システムにおける乗員への情報提供の効果に関する研究.pdf
12 高速道路における曲率半径の小さいカーブでTORが出された後のドライバの運転行動.pdf
13 踏み間違い時加速抑制装置の評価に関する研究.pdf
14 伊東 敏夫 ミリ波レーダを用いた物体識別に関する研究.pdf
15 センサーフュージョンによるスパース点群の補間手法に関する研究.pdf
16 LiDARとカメラを用いた相互関連ネットワークによるセンサフュージョン.pdf
17 オプティカルフローを用いた走行映像における危険事象検出に関する研究.pdf
18 深層学習を用いた全方位カメラでの信号機検出に関する研究.pdf
19 Point Cloud Dataを用いた全方位カメラでのVisual SLAMに関する研究.pdf
20 Improvement of Object Detection Training Method.pdf
21 Study on Reduce of Working Time in Image Data Annotation for Deep Learning through Automated Active Learning through Automated Active Learning .pdf
22 新熊 亮一 スマートモニタリングのための複数三次元センサを用いた空間特性推定.pdf
23 交差点事故予防のための屋内設置センサによる窓越し三次元センシング.pdf
24 久住 憲嗣 機能共鳴分析手法によるMATLAB/Simulinkモデルの安全分析手法.pdf
25 伊東 敏夫 深層学習を用いた全方位カメラでの歩行者検出に関する研究.pdf
26 自律移動モビリティの自己位置推定を用いた後退制御に関する研究.pdf
27 LiDARとカメラを用いたセンサフュージョンによる遠距離スパース点群の補間手法.pdf
28 全方位画像での手の認識を用いた非接触UIに関する研究.pdf
29 2D LiDARによる物体認識に関する研究.pdf
30 自動運転シニアカーさいたま新都心実証実験報告.pdf
31 廣瀬 敏也 シニアカーの自動運転化に向けた歩道における高精度3次元地図に関する研究.pdf
32 新熊 亮一 スマートモニタリングのための多重三次元センサデータのリアルタイム集約制御.pdf


 〇公開 15:00~17:00

 ドライビングシミュレータ見学(10名、廣瀬研究室)


 

《参加研究室》
知能機械システム研究室 (工学部 松日楽研究室)
ヒューマンマシンシステム研究室 (工学部 廣瀬研究室)
社会情報ネットワークデザイン研究室 (工学部 新熊研究室)
ソフトウェア工学研究室 (システム理工学部 久住研究室)
運転支援システム研究室(システム理工学部 伊東研究室)

お問い合わせ

 

芝浦工業大学 研究推進室

〒135-8548 東京都江東区豊洲3-7-5(豊洲キャンパス 研究棟3階)

TEL:03-5859-7180 / FAX:03-5859-7181

E-mail:sangaku@ow.shibaura-it.ac.jp