[開催報告] 大学の国際化促進フォーラム採択プロジェクト「グローバルPBLプログラム研究会」演習機会②
2023/07/20
- セミナー

2023年7月14日(金)に、大学の国際化促進フォーラム採択プロジェクト「グローバルPBLプログラム研究会」演習機会②をオンラインにて開催いたしました。 昨年10月開催の演習機会①に続く第2弾として開催した本研究会には、国公私立大学等37機関より76名様にご参加いただきました。「PBLの実施効果の情報提供?評価」と題し、実際にPBLを設計?実施した後、どのように効果を測定し、成績評価を行うのかについて本学の取り組みを提供しました。横連携?展開の効果や課題を検証する機会を今後も提供し、PBLを発展?多様化させることで、日本全体の国際交流機会を増加させていきます。
資料(PDF)
① 講師発表資料相原 総一郎 AIHARA SOICHIRO
芝浦工業大学 教育イノベーション推進センター 特任教授
https://researchmap.jp/aihara81/misc/42815566
② 講師発表資料
長澤 純人 NAGASAWA SUMITO
芝浦工業大学 工学部 機械機能工学科 教授
https://researchmap.jp/mrl/misc/42823868
③ 講師発表資料
吉久保 肇子 YOSHIKUBO HATSUKO
芝浦工業大学 工学部 准教授 先進国際課程(IGP)副課程長
https://researchmap.jp/yoshikubohatsuko/misc/42805335
④ ポスター
ポスター グローバルPBLプログラム研究会 演習機会2 (1MB)
今後の展開予定
今後も、学内実施体制、共同実施模擬演習、研究会参画大学からの事例共有など、PBLに関するテーマ別オンライン勉強会を開催予定です。%E5%B0%8F%E9%96%8B%E5%82%AC%E5%A0%B1%E5%91%8A%E7%94%A8_1.jpg)
お問合せ
芝浦工業大学
SGU推進課
〒135-8548
東京都江東区豊洲3-7-5 (豊洲キャンパス 本部棟4階)
E-mail: sgu-initiatives@ow.shibaura-it.ac.jp
TEL: 03-5859-7150