第5回工大サミットを愛知工業大学で開催します

2022/11/10
  • セミナー

開催日時/場所

愛知工業大学 八草キャンパス
2022.12.3(土) 12:30~17:00

第5回_工大サミットフライヤー1
「工大サミット」は、工業立国を支える人材育成に対する工科系大学としての使命と、ボーダレス化の進展する世の中で、イノベーションを創出し、グローバルな環境で活躍できる人材育成を共通課題とし、各大学の人的?物的資源の情報共有と、相互の連携?協力による理工系高等教育の更なる活性化を目指して、2017年3月に設立されました。

プログラム


12:30~12:50 オープニングセッション
12:50~14:15 第1部 プレゼンテーション「自治体?地域が抱える課題解決に向けて工業大学ができること」
                                    学長プレゼンテーション/学生プレゼンテーション
14:15~14:45 工大サミット連携PBL成果発表
14:45~15:00 休憩
15:00~16:00 第2部 講演「TOYOYA LQの開発~これからの技術開発で重要なこと~」
                                    トヨタ自動車株式会社 トヨタZEVファクトリー
                                    車両企画Gr GM bZ4X、C+pod、LQ開発責任者 井戸 大介 氏

16:00~16:50 学長パネルディスカッション
16:50~17:00 クロージングセッション


主催大学からのメッセージ

近年、欧洲杯足彩app下载_欧洲杯下注平台-【直播*网站】感染症の蔓延に伴い、多くの大学が教育研究活動を制限され、留学等の国際交流活動の実施が困難な状況が続いています。そのような背景にあって、理工系大学は、従前から行ってきた地域との連携及び課題解決等に向き合ってきました。また、終息の兆しが見えないこのコロナ禍を経て、来る「アフターコロナ」に向けた人材を輩出していかなくてはなりません。
以上を踏まえ、今回の工大サミットにおいては、理工系大学ならではの自治体及び地域連携の内容を共有し活性化に役立てること、併せて、全国で最も活発な愛知県の産業を支えるトヨタ自動車株式会社から、第一線で活躍する方を講師としてお招きし、ものづくりの将来展望や人材育成についてご講演いただき、「工大」が目指す人材像を検討?発信する場とします。

愛知工業大学

過去の開催

第1回
開催日時:2017年6月24日(土) 13:00? 17:00
開催場所:大阪工業大学梅田キャンパス OIT梅田タワー(大阪府大阪市北区茶屋町1ー45)
主催校:大阪工業大学  詳しくみる

第2回
開催日時:2018年10月27日(土) 12:30? 16:20
開催場所:芝浦工業大学豊洲キャンパス(東京都江東区豊洲3-7-5)
主催校:芝浦工業大学  詳しくみる

第3回
開催日時:2019年11月30日(土) 12:30? 17:30
開催場所:福岡工業大学 C棟地下ホール/E棟 3階(福岡県福岡市東区和白東3-30-1)
主催校:福岡工業大学  詳しくみる

第4回
開催日時:2021年11月27日(土) 13:00? 17:00
開催場所:広島工業大学 三宅の森Nexux21(広島県広島市佐伯区三宅2-1-1)
主催校:広島工業大学  詳しくみる