【COLOR MY TOWN】が第10回見沼区オープンガーデンに初参加しました

〇見沼区オープンガーデンとは

見沼区内の個人の方の庭園や団体が管理している季節の花で彩られた花壇等を、毎年4月、5月のそれぞれ2日間、一般の来場者に公開し、花を通じた来場者との交流や地域のコミュニティづくり、また花と緑があふれる街づくりの推進を目的として開催されています。

OpenGardenCOVER

〇オープンガーデンへの参加目的

花と緑のあふれる見沼区において大宮キャンパスへ訪れる地域の方々との交流を通じた、地域のコミュニティ形成やのまちづくりの推進を目指します。

〇活動内容

建築研究会に所属している学生が中心となり、キャンパスを訪れる地域の方々に自らが演出した花々やキャンパス内で整備されている草花を紹介しました。
今回ご案内した花々の中には、大宮キャンパスの教員、職員、学生、そして近隣住民の皆様に協力して植替え、育成されたものを準備しました。

S__32309259

【学生や教職員、近隣住民の花苗の植替え活動の様子①】

1

【学生や教職員、近隣住民の花苗の植替え活動の様子②】

?CMT フラワープロジェクト (建築研究会)
地域の方々にも協力いただき栽培した花を、キャンパス内のビニールハウスで管理しています。この取り組みを通じて、地域と大学が連携しています。また、試行錯誤を重ねながら種から育てた花壇や、植栽業者からのアドバイスをもらいながらキャンパスの雰囲気に合わせたプランターを設置しました。

S__32309264

【学生のデザインによるプランター】

S__32309262

【学生のデザインによる花壇】

?綾いと(芝浦工業大学学生プロジェクト)
食堂や各所に設置されている生ごみ捨て場から出る生ごみを“コンポスト”で肥料に変え、その肥料で花を育てています。コンポストにより、生ごみを燃焼するときにでる二酸化炭素の削減?栄養豊富な無添加肥料の作成など他にも多くのメリットがあります。どの家庭でも出る生ごみを活用することで地球環境の改善に繋がります。

S__32309265

【学生が作成したコンポストを活用した花壇】

?成果
大学として入構制限がされているキャンパス内を今回のイベントで特別に散策できるように企画できたため、地域住民の方々からは大変喜んでいただきました。区長や区役所職員の方々もご来場いただき、お礼の言葉をいただきました。この取り組みを通じて、将来的には地域に開かれたキャンパスとしていくために良いスタートが切れたと思います。

?今後の予定
次回のオープンガーデンに向けて、新たな花の種類や配置を、学生間で話し合い再検討しています。また、活動を認知してもらうための議論を行っていきます。

*次回開催予定:2024年5月11日(土)、5月12日(日)

 
LINE_ALBUM_オープンガーデン_240414

【オープンガーデン来場者へ学生が丁寧に花壇等を紹介している様子①】

2

【オープンガーデンに来場した見沼区長との挨拶】

3

【オープンガーデン来場者へ学生が丁寧に花壇等を紹介している様子②】

関連記事

該当する記事がありません。