社会
自然科学
23b302 自然がもたらす地盤のリスク ~基礎から学ぶ、知っておくべきこと~
- 近日申込開始
- 講座申込の受付開始までしばらく
お待ちください。
- 申込締切
- この講座の申込は終了いたしました。
- 講座終了
- こちらの講座は終了していますが、
アーカイブのために残しています。
ご参照ください。
講座詳細
会場 | 芝浦工業大学豊洲キャンパス(江東区豊洲) |
---|---|
日程 | 2024年3月2日(土曜日) |
時間 | 10:30~12:00 |
対象 | 一般 (高校生以上) |
定員 | 50名(先着順) |
受講料 | 2,000円 |
申込
締切 |
2月8日(木曜日) |
講座概要
近年よく話題になる「地盤」への理解を深めてみませんか?
自然災害が地盤に及ぼす影響や、実生活に役立つリスクマネジメント?防災対策まで、
幅広い知識を身につけましょう。
地震や洪水、地滑りなど、自然が引き起こす地盤問題は、人々の生命と財産に直接的な影響を与えるため、
これらのリスクを科学的に評価し、適切に対処する方法を学ぶことは社会全体にとって不可欠です。

講師プロフィール

講師:稲積真哉 (芝浦工業大学工学部土木工学科教授)
兵庫県生まれ。
京都大学大学院修士課程修了、京都大学大学院博士課程修了。京都大学大学院助教、明石工業高等専門学校准教授を経て2017年4月から現職。
土木学会、地盤工学会、日本材料学会に所属している傍ら、日本杭抜き協会(代表理事)?DCS工法研究会(技術顧問)等、多くの外部組織の役職を兼務している。
座右の銘は、和魂洋才(日本古来の精神を大切にしつつ、西洋からの優れた学問?知識?技術などを摂取?活用し、両者を調和?発展させていくという意味の言葉)。
研究室URL https://gel-sit.com/inazumi/
講師からのメッセージ
地盤工学の基礎から自然災害による地盤のリスクを解明し、それらの知識を日常生活や職場で活用して、私たちのコミュニティをより安全にするための洞察を共に探求しましょう。
それは、地域のレジリエンス構築と持続可能な未来への一歩となります。自然と調和し、災害に強い社会を築くための貴重な一歩を踏み出すための学びの場を提供します。