公開講座について
公開講座にお申し込みいただく前に、以下の内容をご確認くださるようお願いします。お申し込みから受講までの流れ
STEP 1 ホームページからお申込みください
|
各講座の詳細ページからお申し込みください。 |
STEP 2 申し込み受付のご連絡メールが届きます |
本学が申し込みを受領したことをお知らせいたします。 「ow.shibaura-it.ac.jp」ドメインからのメールが届くように設定してください。 |
STEP 3 「受講のご案内」が届きます |
講座申し込み締切後、「受講のご案内」メールをお送りいたします。 抽選講座は、抽選結果をメールでお知らせします。 |
STEP 4 「決済手続きのご案内」が届きます |
「決済手続きのご案内」のメールを以下の決済サービスのアドレスからお送りいたします。 迷惑メールフォルダに振り分けられる可能性がありますので一度設定のご確認をお願いいたします。 メールアドレス:system@p01.smbc-gp.co.jp |
STEP 5 受講料をお支払いください |
「決済手続きのご案内」のメールに記載している手順に従い、受講料をお支払いください。 お支払い方法は、クレジットカード、PayPay、コンビニ払いの3種類です。 |
STEP 6 受講開始 |
個人情報並びに肖像の使用に関する取り扱いについて
- 受講申し込みの際にお預かりした個人情報は、講座のご案内、および調査統計にのみ利用します。
- 講座中に本学スタッフが撮影した写真?映像は、公開講座の広報媒体に掲載する可能性があることをご了承の上、お申し込みください。
- 個人情報については、最新の注意を払い保管します。
キャンセル?返金について
- 受講をキャンセルされる場合は、メールにてご連絡ください( mail:rclls@ow.shibaura-it.ac.jp )。
- 一度申し込んだ講座を変更することはできません。
- 受講料お支払い後の自己都合によるキャンセルにつきましては、返金いたしません。
講座の中止?日程変更などについて
- 講座締切日までに受講者が一定数に達していない場合は、講座の開講を中止することがあります。
- 自然災害など、やむを得ない事由により講座が中止、休講、日程変更、別の講師による代講となる場合があります。
- 中止、休講、日程変更などの場合は、公開講座Webページの「News」に掲載するとともに、別途メールにてご連絡いたします。
- 最少開講人数に満たなかった場合や、自然災害などの事情により本学の判断によりやむを得ず休講となる場合は、受講料を返金します(その際の交通費などは保証しかねます)。
受講資格について
- 受講資格は申込者本人にかぎります。申し込み後およびお支払い後に受講資格をほかの方に貸与?譲渡することはできません。
- 受講中は、講義の進行およびほかの受講者の妨げにならないようにしてください。また、係りからの注意に従わない場合は教室を退出していただきます。
STEAMプログラムについて
- STEAMプログラムはお子様だけで受講可能なプログラムとなっております。見学を希望される保護者は受講生1名につき保護者1名までとなります。子どもの自主性を育むため、お子様の席とは離れて見学していただきます(親子プログラムを除く)。
- 安全確保などのため、受講生以外のお子様を連れての見学はできませんのでご了承ください。
- 受講されたお子様の写真をSNSにアップする場合は、個人情報保護のため、他の受講者や保護者が映っていないことを十分にご確認ください。お子様を撮影する際には、保護者の見学席からの撮影をお願いしております。また、資料などはSNSへのアップ、転載はできません。
その他
- 大学には一般の方向けの駐車場、駐輪場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。
- 貴重品等はご自身で管理してください。事務局では、盗難?紛失の責任は一切負いません。
- 講座の録画?録音はできません。また、講座資料を他者に供与したり、インターネットなどにおいて公開/転載することはできません。
- 教室内で食事をとることはできません。飲み物はペットボトル、水筒など蓋つきのものにかぎります。
- 受付開始時間前は校舎および教室に入ることはできません。
- 受講する教室以外のフロア、教室に立ち入ることはできません。
- オンライン/オンデマンド講座において、受講に必要なURLやパスコードは他の方と共有することはできません。また、ご自身側の通信障害や機器などのトラブルにより受講に問題が発生した場合、当センターは責任を負いかねます。原則として講座終了後の映像提供は行いません。
- 講義中のパソコンの使用について、入力、撮影、録画、録音することはできません。