歴史?文化
交通?乗物
24a101 今日も楽しく!鉄道満喫~鉄道趣味で人生を豊かに~
- 近日申込開始
- 講座申込の受付開始までしばらく
お待ちください。
- 申込締切
- この講座の申込は終了いたしました。
- 講座終了
- こちらの講座は終了していますが、
アーカイブのために残しています。
ご参照ください。
講座詳細
会場 | 芝浦工業大学 豊洲キャンパス(江東区豊洲) |
---|---|
日程 | 2024年6月8日(土曜日) |
時間 | 13:30~17:00 |
対象 | 一般(高校生以上) |
定員 | 70名(先着順) |
受講料 | 2,000円 |
申込
締切 |
5月23日(木曜日) |
講座概要
毎回人気の鉄道3本立て講座です。鉄道初心者から鉄道上級者まで幅広く楽しめる内容となっています!第1講は「鉄道土木の楽しみ~車窓から見えるもの 線路回りや鉄道工事~」です。運転席の後ろの窓に張り付いて線路を眺めていると、いろいろなものが見えてきます。そんな景色の中から「鉄道土木」という言葉で語られる部分を工学的な面も交えながら、線路回りと鉄道工事についてお話しします。(長谷部恒夫講師)
第2講は「『描き鉄』の世界 ?イラスト×鉄道趣味?」。イラストにすることで残せる、伝えられる鉄道趣味の世界を紹介します。妄想鉄道、スケッチ旅行など、鉄道の新しい楽しみ方をぜひ発見してみてください。(藤間幸雄/豊洲機関区講師)
第3講は「鉄道技術講座:新幹線にまつわる流体力学と集電設備の技術革新」です。前半では、空気の影響によって引き起こされた新幹線の構造上の課題と、新幹線の形状の進歩についてお話します。後半はパンタグラフなどに施された、空気の影響を受け流す工夫について解説します。本学で工学を学びつつ鉄道研究会にて鉄道趣味活動を楽しむ学生が、各々の専攻分野の面からテーマを定めて解説します。
ぜひあなたも鉄道の奥深さを知り、充実した午後のひとときを過ごしてみませんか。


コーディネータープロフィール

コーディネーター:藤田吾郎(芝浦工業大学工学部教授)
法政大学大学院工学研究科博士課程修了、現在芝浦工業大学工学部教授。
1988年に鉄道友の会客車気動車研究会に入会、現在代表?会誌編集補助担当。本講座を2013年より担当。
講師プロフィール

第1講 講師:長谷部恒夫(鉄道建設技術者。西武鉄道株式会社/元西武建設株式会社勤務)
経歴:1984年3月日本大学理工学部土木工学科卒業、1984年4月西武建設株式会社入社、2022年12月西武建設株式会社退社、2023年1月西武鉄道株式会社入社。
資格:技術士(建設部門)、鉄道設計技士。所属団体:土木学会、技術士会、日本鉄道施設協会。
38年間の建設会社勤務のなかで現場監督として30年、そのうち20年近くが鉄道工事の現場担当、残り8年間は本社にて技術部に勤務。
講師プロフィール

第2講 講師:藤間幸雄/豊洲機関区(イラストレーター/アートディレクター)
芝浦工業大学附属中学高等学校 鉄道研究部名誉顧問、デザイナー活動歴24年。
緻密かつあたたかみを感じさせる鉄道イラストが大人気。今はなき東京臨港鉄道のイラスト書籍『イラストで巡る東京都港湾局専用線の今昔 完全版』や『イラストで巡る東京港の貨物鉄道今昔』の著者として、また鉄道イラストの展示会などでも活躍している。
豊洲機関区SNS:https://twitter.com/SachioFujima
コーディネーターからのメッセージ
今回で20回目となり、延べ1100名以上の方が参加されています。鉄道趣味の超初心者の方、鉄道が好きでも忙しくてなかなか活動できない方、定年を迎えて興味があるものの、いったい何をしてよいかもわからない方など、女性ファンの方も含めて、ご参加大歓迎です!


受講生の声
?普通は聞けないお話など、非常に面白かったです。
?鉄道にあまり詳しくありませんが勇気を出して参加いたしました。講義の内容はわかりやすく大変興味深く聞かせていただきました。