工学
芸術

24a405 自分たちで創る明るい未来都市! ~大学生とつくるダンボールシムシティ~

近日申込開始
講座申込の受付開始までしばらく
お待ちください。
申込締切
この講座の申込は終了いたしました。
講座終了
こちらの講座は終了していますが、
アーカイブのために残しています。
ご参照ください。

講座詳細

会場 芝浦工業大学大宮キャンパス(さいたま市見沼区)
日程 2024年8月23日(金曜日)
時間 13:30~15:30
対象 小学1年生~6年生
定員 30名(抽選)
受講料 3,500円
申込
締切
7月24日(水曜日)

講座概要

ダンボールを使って、大学の広い教室で都市デザイナーになってみませんか?本講座では、大学生と子どもたち全員が市長になった気分で、自然と共生した理想都市をダンボールで表現し、積み木遊びのように都市をつくります。
みんなで協力しあいながら、一つのまちを創りあげてみよう!思う存分動きながら、自分の意見を、そして一緒に参加している様々な学年の仲間の意見もくみ取りながら、楽しいまちづくり体験をしてみましょう。

24a405_image_dannboru

講座スケジュール(予定)

①都市のゾーニング(森、住宅地、商業?業務地、工場?エネルギーセンター、墓地)と都市インフラ(道や鉄道、川?湖) をつくろう
②段ボールで建築物や土木施設(橋や駅、風車) を建てよう
③子供たちがつくった理想都市の空間体験。みんなで歩き回ろう

講師プロフィール

24a103_sakuyama

講師:作山 康(芝浦工業大学工学部教授)

1983年芝浦工業大学工学部建築工学科卒業、同年(株)都市環境研究所入所
2008年上席研究員?執行役員東京事務所副所長、2011年芝浦工業大学システム理工学部環境システム学科教授
技術士、都市計画学会、都市環境デザイン会議
2001-2004東京大学都市工学科非常勤講師、2011年から東北復興プロジェクトとして漁村集落の集団移転地計画?公民館再生?まちづくり拠点づくりを実施、2014年から原市団地サテライトラボ上尾にて高齢社会対応まちづくりの教育研究を進めている。
研究室URL:https://www.paes.shibaura-it.ac.jp/introduction/labo/05/


講師からのメッセージ

みんなで協力して理想のまちをつくろう! ダンボール都市デザイナーたち集まれ!

受講者の声

?みんなで協力しながらダンボールシティを作って楽しかったです。(受講生)
?みんなでルールをつくることで、これほど町がかわるんだなと思いました。(受講生)
?最初に個人で自由に組み立てることは良いと思いました。次に、グループ活動でみんなと話しあって町をつくることも良いと思いました。(保護者)

申し込みについての確認事項

公開講座について」 を必ずお読みになってからお申し込みください。
※保護者が見学する場合は、受講者1名につき保護者1名までとなっております。

近日申込開始

お申し込みを終了しました