歴史?文化
社会
24b102 みなと区民大学連携講座 東京湾岸地域のなりたちとまちづくり
- 近日申込開始
- 講座申込の受付開始までしばらく
お待ちください。
- 申込締切
- この講座の申込は終了いたしました。
- 講座終了
- こちらの講座は終了していますが、
アーカイブのために残しています。
ご参照ください。
講座詳細
会場 | 芝浦工業大学豊洲キャンパス(江東区豊洲) |
---|---|
日程 | 2024年12月7日(土曜日),12月14日(土曜日) ※全2回 |
時間 | 10:00~11:30 |
対象 | 一般(高校生以上) |
定員 | 先着50名 |
受講料 | 1,000円(2回分) |
申込
締切 |
11月14日(水曜日) |
講座概要
第1回:東京湾岸地域の成り立ちと魅力
港区を含めた東京湾岸地域は、東京の発展と復興を支えてきた土地である。
その成り立ちと魅力を、文献資料と痕跡の読み取りから解説する。
第2回:これからの東京のまちづくり
港区を含めた東京湾岸地域は、これからも東京の発展を支えていく宿命を持っている。
そのような宿命を担ったまちづくりについて、海外の動向も交えながら論じる。
著書
「東京湾岸地域づくり学」鹿島出版会、2018
「ぐるっと湾岸再発見」花伝社、2020
港区を含めた東京湾岸地域は、東京の発展と復興を支えてきた土地である。
その成り立ちと魅力を、文献資料と痕跡の読み取りから解説する。
第2回:これからの東京のまちづくり
港区を含めた東京湾岸地域は、これからも東京の発展を支えていく宿命を持っている。
そのような宿命を担ったまちづくりについて、海外の動向も交えながら論じる。
著書
「東京湾岸地域づくり学」鹿島出版会、2018
「ぐるっと湾岸再発見」花伝社、2020

講師プロフィール

講師:志村秀明(芝浦工業大学建築学部教授)
1968年東京都中央区月島生まれ。
専門は、まちづくり、地域デザイン、都市計画。
早稲田大学大学院博士課程修了、早稲田大学理工学部建築学科助手、芝浦工業大学工学部建築学科助教授?准教授を経て、2017年より現職。博士(工学)、一級建築士。
日本建築学会奨励賞(2006年度)受賞。
主な著書に、『建築?まちづくり学のスケッチ』(花伝社、2021)、『ぐるっと湾岸再発見』(花伝社、2020)、『月島再発見学』(アニカ、2013)、『東京湾岸地域づくり学』(鹿島出版会、2018)。
2018年12月に放送されたNHK「ブラタモリ」で豊洲を案内。