テクノロジー
25b203 測量実習 21世紀の伊能忠敬になってみる ~地図づくりのプロたちから学ぶ3次元測量~
- 近日申込開始
- 講座申込の受付開始までしばらく
お待ちください。
- 申込締切
- この講座の申込は終了いたしました。
- 講座終了
- こちらの講座は終了していますが、
アーカイブのために残しています。
ご参照ください。
講座詳細
会場 | 芝浦工業大学 大宮キャンパス(さいたま市見沼区) |
---|---|
日程 | 2025年11月3日(月) |
時間 | 13:30~16:30 |
対象 | 小学4年生~5年生 |
定員 | 45名(抽選) |
受講料 | 3,000円 |
申込
締切 |
10月1日(水) |
講座概要
現代の“伊能忠敬”として社会で活躍している測量?地図づくりのプロが使う最新の機材を実際に使って、どのように正確に距離や高さを測っているのかを体験してみよう!
本講座では、何のために測量したり、地図をつくるのか?を実習で学ぶことができます。業務用ドローンの実演もあるよ!
?共催
(公社)日本測量協会関東支部
(一社)埼玉県測量設計業協会
本講座では、何のために測量したり、地図をつくるのか?を実習で学ぶことができます。業務用ドローンの実演もあるよ!
?共催
(公社)日本測量協会関東支部
(一社)埼玉県測量設計業協会



講師プロフィール

講師:中川 雅史(芝浦工業大学工学部教授)
芝浦工業大学工学部土木工学科卒業。東京大学新領域創成科学研究科修了。
博士(環境学)東京大学。
独立行政法人 産業技術総合研究所 常勤研究員を経て、
2009年4月より芝浦工業大学工学部土木工学科准教授に就任。
2019年4月より現職。
所属学会:土木学会、電気学会、写真測量学会、ロボット学会、測位航法学会、IEEEなど。
受賞:測量?地理空間情報技術奨励賞、応用測量論文奨励賞、日本写真測量学会?学会奨励賞、論文賞(International Conference on Geotechnique, Construction Materials and Environment)など。
ジオインフォマティクス研究室 /faculty/engineering/civil/lab/masafumi_nakagawa.html
講師からのメッセージ
測量のプロや、測量を勉強している大学生が先生として大勢参加しますので、わからないことは、どんどん質問しましょう!
受講者の声
?測量に使う道具をほとんど知らなかったので実際に体験できてすごく勉強になりました。(受講生:小5)
?大学生がやさしく声をかけてくれたので安心して取り組むことができました。実際に体験があったので楽しく取り組めました。(受講生:小4)
?子どもが講座を通して、測量に興味を持ったことが、保護者としては参加してよかったと思いました。(保護者)
?学生の皆さんが優しく教えてくださって楽しめていたと思います。 難しいところは助けていただいたりサポートしてくれて見ていて微笑ましかったです。(保護者)
申し込みについての確認事項
「公開講座について」を必ずお読みになってからお申し込みください。
お子様だけで受講は十分可能です。もし保護者が見学を希望される場合は受講生1名につき保護者1名までとなります(安全確保などのため、受講生以外のお子様を連れての見学はできませんのでご了承ください)。
講座に関する案内を「rclls@ow.shibaura-it.ac.jp」 と「no-reply@univapay.com」 からお送りします。迷惑メール対策の設定によっては、メールが受信できない場合がございます。「迷惑メールフォルダ」のご確認、および 各アドレスからのメールが受信できるよう設定(ドメイン指定受信など) をお願いいたします。
※こちらからの重要なメールが届かない可能性があるキャリアメール(@docomo.ne.jp / @ezweb.ne.jp / @i.softbankなどの携帯電話のメールアドレス)以外のメールアドレスでのお申込みを推奨いたします。
お子様だけで受講は十分可能です。もし保護者が見学を希望される場合は受講生1名につき保護者1名までとなります(安全確保などのため、受講生以外のお子様を連れての見学はできませんのでご了承ください)。
講座に関する案内を「rclls@ow.shibaura-it.ac.jp」 と「no-reply@univapay.com」 からお送りします。迷惑メール対策の設定によっては、メールが受信できない場合がございます。「迷惑メールフォルダ」のご確認、および 各アドレスからのメールが受信できるよう設定(ドメイン指定受信など) をお願いいたします。
※こちらからの重要なメールが届かない可能性があるキャリアメール(@docomo.ne.jp / @ezweb.ne.jp / @i.softbankなどの携帯電話のメールアドレス)以外のメールアドレスでのお申込みを推奨いたします。
近日申込開始
お申し込みを終了しました