【女子中学生対象】理系スイッチON~理系に進む未来を想像してみませんか?~

2025/02/05
  • 行事
28274ee1-f0f8-4f30-b692-aaf34e41d406

文系?理系を決める前の今こそ、将来の選択肢を広げる機会だと思いませんか?未来の「やりたい」を探すお手伝いができればと、自分の新しい可能性を楽しく探す『ランダム理系体験』、理系に進んだ先輩たちに気になることを何でも聞ける『未来を覗き見おしゃべりタイム』をご用意しました。また、お越しいただいた保護者の方を対象に現在の大学入試のトレンド等に関する説明会も開催します。
理系ってどんな感じなんだろう?と思っている皆さんにおすすめのイベントとなっております!ぜひご参加ください!

 

イベント概要

2025年3月22日
土曜日
13:00~16:00(受付開始 12:30)
参加費 無料
60名(応募者多数の場合、抽選)
女子中学生1年生~3年生とその保護者
申込締切 3月9日(日)23:59
申込URL https://forms.gle/phXVvgbfi7g4N4oWA

チラシはこちらから→→→チラシ


2

理系体験 担当教員からのメッセージ

防災 
未来の都市を守るカギはここに!液状化のふしぎを体験
担当:稲積真哉 教授(工学部)
メッセージ:地震で地面が液体のようになる「液状化」という不思議な現象について、体験を通じて楽しく学んでみませんか。この講座では、女子大学生と一緒に実験をしながら、その不思議をみんなで話し合いながら学んでいきます。未来の街を守る科学の力を体験し、理系の面白さや可能性に触れる時間をお届けします。ぜひご参加ください。

稲積 真哉
 

デザイン 
デザインを知ってしまう「価値のデザイン」
担当:蘆澤雄亮 教授(デザイン工学部)
メッセージ:デザインって「キャラクター描いたり、かわいいモノを作ったりするアレでしょ」と思ったそこのあなた。実は全然違います。ということで、簡単なデザインワークをしながら「デザインとはなんたるか?」に迫ってみたいと思います。そこにあるのは希望か?はたまた絶望か?それは体験してみてのお楽しみです。

20240704_shibaura-it-0497
 

化学 
イチゴからDNAを抽出してみよう!
担当:李沁潼 准教授(工学部)
メッセージ:DNA解析技術の発展は、環境やバイオテクノロジー分野で大きな革新を起こしています。我々の研究室では、水圏環境中にどのような微生物がいて、どんな仕組みで働いているかを調べるためにも、DNAを使った解析を行っています。実際研究で使う装置や器械もお見せしますので、是非ご参加ください!

李先生

保護者の方へ

ご息女の将来を見据えた進路選択は、保護者の皆様にとっても大変重要な関心事であると思います。本イベントでは、ご息女が理系分野の面白さや可能性に触れる体験プログラムをご用意しております。
ぜひご息女の参加に合わせてご来場いただき、実際に体験している様子をご覧ください。また、保護者の皆様を対象とした「大学入試概要説明会」も開催いたします。
近年拡大しつつある「総合型選抜」等、現在の大学入試の動向を中心に、保護者の皆様が知りたい情報を詳しく説明いたします。この機会に、ご息女と一緒に理系の可能性を探っていただき、これからの進路選択の参考にしていただければと思います。

お申し込みについて

下記、個人情報の取り扱いを必ずお読みになってからお申し込みください。

 
 【個人情報の取り扱い】個人情報については、細心の注意を払い保管します。
        • 申し込みの際にお預かりした個人情報は、イベント等のご案内 および調査統計にのみ利用します。
        • イベント中、本学スタッフが撮影を行うことがあります。撮影した写真?映像は、本学広報誌?Webサイトなどの広報媒体に掲載する可能性があることをご了承の上、お申込みください。